548Kcal(1人分換算)
分
- 野菜がたっぷり入った鍋は、普段野菜が不足気味の方にぜひ食べてほしいメニューです。生活習慣病を予防するには、1日に成人1人当たり350gの野菜を食べることが厚生労働省から推奨されています。
548Kcal
脂質 | 19.5g |
---|---|
糖質 | 63g |
塩分(食塩相当量) | 2.7g |
コレステロール | 178mg |
ビタミンD | 4.3μg |
ビタミンB2 | 0.44mg |
ラジオ体操 147分
材料
4人分
- 小もち8個
- 白身魚200g
- 塩適量
- (衣)
- ・薄力粉70g
- ・卵1個
- ・水100ml
- ・ごま(黒)大さじ1
- 白菜4枚
- ほうれん草1/2束
- にんじん1/4本
- 長ねぎ4本
- 三つ葉1束
- えのきたけ100g
- 大根150g
- だし汁800ml
- しょうゆ大さじ2
- 塩小さじ1/2
- 溶き卵2個分
- 揚げ油適量
作り方
小もちは揚げ油で揚げ、網で焼きます。
白身魚はひと口大に切り、軽く塩をして、衣を付けて揚げます。
白菜をゆでて巻きすに広げ、ゆでたほうれん草、棒状に切ってかたゆでにしたにんじんを芯にして巻き(2本作ります。)、3cmの長さの輪切りにします。
長ねぎは斜め切り、三つ葉は3cmの長さに切り、えのきたけは根を取ります。
大根はすりおろします。
だし汁、しょうゆ、塩を煮立て、(1)~(4)を加えて煮て、(5)を加えて、再び煮立てば、溶き卵を回し入れます。