69Kcal(1本分換算)
分
- 子孫繁栄の縁起物としておせち料理には欠かせないかずのこです。ビタミンDやB12が多く含まれますが、コレステロールや塩分も多いです。みそ漬けにすればさらに塩分量がアップ。塩分を排出させてくれるカリウムが豊富な野菜類を組み合わせて食べるようにしましょう。
69Kcal
脂質 | 1.3g |
---|---|
糖質 | 7.6g |
塩分(食塩相当量) | 1.7g |
コレステロール | 23mg |
ビタミンD | 1.7μg |
ビタミンB2 | 0.02mg |
ジョギング(120m/分) 12分
材料
10本分
- かずのこ10本分
- (みそ床)
- ・白粒粗みそ150g
- ・赤みそ50g
- ・酒50ml
- ・みりん40ml
- 塩少々
作り方
かずのこは薄めの塩水につけ、途中何度か水を替えながら塩抜きします(約1日)。
煮切り酒と煮切りみりんを作っておきます。かずのこは表面の薄い皮をとります。
みそ床の材料を合わせます。お酒とみりんは事前に作っておいた(2)を使います。
バット等に半量の(3)を敷きガーゼをのせ、その上に水気を切った(2)のかずのこをのせ、再びガーゼをかぶせて残りの(3)をのせ、平らにして2日くらい漬けて味をなじませます。
※煮切り酒、煮切りみりんとは、煮立ててアルコール分をとばしたものです。