295Kcal(1/2本分換算)
分
- 鶏肉にはレチノールが多く含まれます。レチノールは身体の中でビタミンAの働きをし、皮膚や粘膜を保護して肌荒れや乾燥肌を防ぎます。また、感染症に対する抵抗力も強化してくれます。のりに含まれるβ-カロテンもビタミンAとなり同様の働きをします。
295Kcal
脂質 | 12g |
---|---|
糖質 | 23.4g |
塩分(食塩相当量) | 3.3g |
コレステロール | 123mg |
ビタミンD | 0.3μg |
ビタミンB2 | 0.23mg |
ラジオ体操 79分
材料
2本分
- (A)
- ・鶏ひき肉300g
- ・合わせみそ大さじ1
- ・酒大さじ1
- ・砂糖小さじ2
- ・しょうゆ小さじ2
- ・卵黄1個分
- ・しょうが汁大さじ1
- ・玉ねぎ(みじん切り)1/4個分
- 浅草のり2枚
- 揚げ油適量
- (たれ)
- ・だし汁1/2カップ
- ・しょうゆ大さじ3
- ・みりん大さじ3
- ・砂糖大さじ1~2
- 水溶き片栗粉適量
- れんこん100g
- 酢少々
- (B)
- ・だし汁1/2カップ
- ・酒大さじ1/2
- ・みりん大さじ1/2
- ・砂糖大さじ1/2
- ・塩少々
- 絹さや適量
作り方
(A)を合わせてよく練り、薄くサラダ油(分量外)を塗ったラップの上に(A)を広げて、あぶったのりをのせて巻きます。中温の揚げ油で揚げます。
たれを煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけ、(1)を加えてからめます。冷めれば切り分けます。
れんこんは1cm厚に切り、松にかたどり、酢水でアク抜きします。熱湯でサッとゆで、(B)で煮ます。
絹さやは塩熱湯でゆで、(B)で煮含めます。
器に(2)、(3)を盛り、(4)を添えます。