34Kcal(1個分換算)
分
- 卵は栄養価の高い食品ですので、口当たりがよい冷製茶碗蒸しは、暑い夏、食欲が低下しやすいときにもぴったりのレシピです。トッピングには、卵に不足している食物繊維やビタミンCを含むものがお勧めです。
材料
ココット型(小)12個分
- (卵液)
- ・卵2個
- ・ブイヨン1・1/2カップ
- ・塩小さじ1/3
- ・こしょう少々
- (ゼリー液)
- ・ブイヨン1/2カップ
- ・白ワイン大さじ1
- ・板ゼラチン2g
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- (トッピング)
- (A)
- ・トマト適量
- ・アンチョビ適量
- ・塩適量
- ・こしょう(黒)適量
- (B)
- ・牛ひき肉適量
- ・カレー粉適量
- ・塩適量
- ・サラダ油適量
- ・かいわれ菜適量
- (C)
- ・紋甲いか適量
- ・塩わかめ適量
- ・フレンチドレッシング適量
- (D)
- ・グリーンアスパラガス適量
- ・にんじん適量
- ・ブイヨン適量
- ・塩適量
- ・こしょう適量
- (E)
- ・えび適量
- ・白ワイン適量
- ・塩適量
- ・イタリアンパセリ適量
作り方
(卵液を作ります)
卵は割りほぐし、ブイヨンと調味料とを合わせ、こしておきます。
(1)をココット型に分け入れ、2重のアルミホイルでふたをしてガス高速オーブンで湯せん蒸しにします(170℃前後12~14分 → 保温5分)。
蒸し上がれば、冷やします。
(ゼリー液を作ります)
ブイヨンと白ワインを合わせてひと煮立ちさせて火を止め、ふやかしておいたゼラチンを加えて溶かし、塩、こしょうをします。
粗熱を取って(3)の上に流し、冷やしかためます。
(トッピングを作ります)
トマトは皮、種を除いて小切りにし、アンチョビ、塩、こしょう(黒)と混ぜ合わせます。
ひき肉はサラダ油で炒めてカレー粉をふり入れてさらに炒め、塩で味を調えます。
いかはかのこ状に切り目を入れて1cm角に切り、熱湯でゆで、フレンチドレッシングと和えます。わかめは塩抜きし、サッと熱湯を通して食べ易い大きさに切ります。
アスパラガスは穂先を適当な長さに切り、縦半分に切ります。にんじんとともにそれぞれを調味したブイヨンで煮ます。
えびは背わたを除き、ワイン蒸しをした後、殻を除いて、軽く塩をふります。
(5)の上に、(6)~(10)を各々飾り、(7)にはかいわれ菜、(10)にはイタリアンパセリを添えます。