272Kcal(1人分換算)
分
- かにのゆで汁はだしが魅力です。かにの赤い色は、アスタキサンチンというカロテン色素によるもので、強い抗酸化作用を持っています。にんじんや菊菜のβ-カロテンも同様で、老化防止や生活習慣病予防などの働きをします。
材料
4人分
- 毛がに(またはわたりがに)中2杯
- だし汁(昆布)1.5L
- 合わせみそ50g
- かぶ300g
- にんじん150g
- ごぼう200g
- 菊菜200g
- 木綿豆腐1丁
- もみじ麩8個
作り方
かには甲羅をはずし、不要な部分を取り除き、4つ割りにします。足、爪には切り目を入れておきます。
(1)をだし汁で約15分ゆで、こします。
かぶ、にんじんは皮をむき、6cmの長さの太めの千切りにし、サッとゆでます。
ごぼうは8cmの長さの細めの千切りにし、サッとゆでます。
菊菜は5~6cmの長さに切ります。豆腐は大きめなさいの目切りにします。
鍋に(2)のだし汁を入れ、合わせみそを溶き、(2)のかに身、(3)~(5)、もみじ麩を加えて、煮ながらいただきます。