283Kcal(1人(2個)分換算)
分
- ごまは骨粗しょう症予防に役立つカルシウムや、血中のコレステロールを抑制して動脈硬化の予防に役立つとされているリノール酸、オレイン酸を多く含む食材です。いろいろな料理に利用して毎日とりたい食材です。
283Kcal
脂質 | 15.7g |
---|---|
糖質 | 24.4g |
塩分(食塩相当量) | 0.9g |
コレステロール | 19mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.08mg |
スケート 42分
材料
20個分
- 薄力粉200g
- 強力粉100g
- 砂糖大さじ1・1/2
- ドライイースト小さじ1
- ベーキングパウダー大さじ1
- ラード50g
- ぬるま湯1カップ
- ごま(白)大さじ2
- ごま(黒)大さじ2
- (A)
- ・豚バラ肉200g
- ・干ししいたけ中4枚
- ・青ねぎ1/2本
- ・たけのこ80g
- ・しょうが1片
- ごま油大さじ1
- しょうゆ大さじ2・1/2
作り方
薄力粉と強力粉、ベーキングパウダーはふるってボウルに入れます。
砂糖、ドライイースト、ラード、ぬるま湯を加えて混ぜ、全体がまとまるまでよくこねて、生地の表面がなめらかになったら丸めます。
サラダ油(分量外)を薄く塗ったボウルに(2)の生地を入れ、ラップをします。温度が30℃くらいの場所に30~40分置いて発酵させます。
生地を発酵させている間に具を作ります。(A)の材料は全てみじん切りにしてボウルに入れ、ごま油としょうゆを加えてねばりが出るまでよく混ぜてから20等分します。
発酵した生地を2つに分け、一方に白ごま、残りに黒ごまを加えます。よくこねたらそれぞれを10等分し、合計20個分の生地を作ります。
(5)の生地をそれぞれ円形にのばし、具を包みます。
大きめの平らな竹ザルにクッキングシートを敷き、間隔をあけて(6)を並べます。土鍋の中に少量のお湯を入れて沸騰させ、湯気が上がったところへ竹ザルごと入れ、中火で15分程度蒸します。
黒ごまと白ごまの2種類を楽しめます。香ばしくて少し小さめの肉まんに仕上げました。寒い冬にぴったりのレシピです。