
牛肉の利休風ステーキ
664Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
牛肉は鉄分や良質のたんぱく質を豊富に含む、身体を温める食材です。ごまに含まれるビタミンEは、血行をよくする働きがあるので、手足の冷えが気になる方にお勧めの組み合わせです。
材料(4人分)
牛肉(ステーキ用)
4枚(600g)
(漬け地)
・練りごま(白)
大さじ4
・しょうゆ
大さじ4
・酒
大さじ3・1/3
・みりん
大さじ4
(添え物)
・ミニトマト
120g
・クレソン
50g
作り方
- 1.漬け地を作ります。しょうゆ、酒、みりんを合わせて練りごまに少しずつ加え、ダマにならないようなめらかになるまで混ぜ合わせます。
- 2.牛肉は筋切りをしてから(1)に2〜3時間漬け込みます。
- 3.(2)をグリルに入れて、焦がさないよう弱〜中火で焼きます。(焼き時間は様子を見ながら調節してください。焦げやすいので注意します。)
- 4.ミニトマトとクレソンは洗って、水気をふいておきます。
- 5.焼き上がった牛肉を食べやすい大きさに切り、ミニトマトとクレソンを添えて器に盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
漬け地に練りごまを加え、風味豊かなステーキに仕立てました。下準備さえしておけば簡単に出来るので、おもてなし料理にもピッタリです。(グリルがない場合は、オーブントースターでも可。)
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 664 |
---|---|
たんぱく質(g) | 22.8 |
脂質(g) | 57.7 |
炭水化物(g) | 5.9 |
糖質(g) | 4.7 |
食物繊維(g) | 1.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 68 |
鉄(mg) | 2.2 |
カリウム(mg) | 499 |
亜鉛(mg) | 5.9 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.13 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 122 |
ビタミンB6(mg) | 0.41 |
ビタミンB12(μg) | 1.5 |
葉酸(μg) | 43 |
エネルギー(kcal) | 664 | カリウム(mg) | 499 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 22.8 | 亜鉛(mg) | 5.9 |
脂質(g) | 57.7 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 5.9 | ビタミンB1(mg) | 0.13 |
糖質(g) | 4.7 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 1.2 | コレステロール(mg) | 122 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.41 |
カルシウム(mg) | 68 | ビタミンB12(μg) | 1.5 |
鉄(mg) | 2.2 | 葉酸(μg) | 43 |