
基本のロールキャベツ
343Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
キャベツに含まれている硫黄化合物は、免疫力を高める働きがあります。牛肉は鉄分や良質のたんぱく質を豊富に含み、身体を温める働きがあるので、風邪が流行しやすい寒い季節にぴったりのメニューです。
材料(4人分)
キャベツの葉
8〜12枚
合いびき肉
400g
玉ねぎ
1個
パン粉(生)
1/3カップ
牛乳
大さじ4
卵
1個
(A)
・トマトピューレー
大さじ2〜3
・ブイヨンの素(固形)
1個
・水
400ml
・白ワイン
大さじ1
・ローリエ
1枚
ナツメグ
少々
塩
少々
こしょう
少々
バター
大さじ1/2〜1
(添え物)
・チャービル(セルフィーユ)
適量
作り方
- 1.キャベツの葉は、塩を少々加えた熱湯でゆで、水気をよくふき取っておきます。芯のかたい部分は削ぐように切り取り、細かく刻んでおきます。
- 2.玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油(分量外)で炒め、冷ましておきます。パン粉は牛乳に浸し、卵は溶きほぐしておきます。
- 3.ボウルに合いびき肉と(2)、(1)の刻んだキャベツの芯を合わせ、塩、ナツメグも加え、ねばりが出るまでよく練り、8等分し、丸く形を整えます。
- 4.キャベツの葉は大きいものは1枚で小さいものは2枚組み合わせ、(3)をのせて巻いて包み、巻き終わりを中に入れ込んで(またはつまようじで留めて)形を整えます。
- 5.お鍋に巻き終わりを下にしてきっちり並べ、(A)を加えます。落としぶたをして30分程度煮て、塩、こしょうで味を調えて火を止めます。
- 6.(5)のロールキャベツを取り出し、器に盛り付けます。残りの煮汁を少し煮詰め、バターを加えてとろみが付けば、ロールキャベツにかけ、仕上げます。彩りにチャービルを添えます。
ワンポイントアドバイス
合いびき肉をキャベツで巻いて、トマトピューレや白ワインを使ったスープで煮込んだ基本のロールキャベツ。きっちり並べて煮ると崩れません。煮込む際、水分が少ない場合、適量、水を足して煮込みましょう。キャベツの甘味と肉のうま味が口に広がるあたたかいレシピです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 343 |
---|---|
たんぱく質(g) | 23.8 |
脂質(g) | 20 |
炭水化物(g) | 15.5 |
糖質(g) | 12 |
食物繊維(g) | 3.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 104 |
鉄(mg) | 3 |
カリウム(mg) | 766 |
亜鉛(mg) | 4.4 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.34 |
ビタミンC(mg) | 62 |
コレステロール(mg) | 131 |
ビタミンB6(mg) | 0.62 |
ビタミンB12(μg) | 1.3 |
葉酸(μg) | 129 |
エネルギー(kcal) | 343 | カリウム(mg) | 766 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 23.8 | 亜鉛(mg) | 4.4 |
脂質(g) | 20 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 15.5 | ビタミンB1(mg) | 0.34 |
糖質(g) | 12 | ビタミンC(mg) | 62 |
食物繊維(g) | 3.5 | コレステロール(mg) | 131 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.62 |
カルシウム(mg) | 104 | ビタミンB12(μg) | 1.3 |
鉄(mg) | 3 | 葉酸(μg) | 129 |