452Kcal(1人分換算)
分
- 豚肉は糖質が分解してエネルギー源になるのを助けるビタミンB1を多く含み、スタミナアップに役立ちます。長ねぎやしょうがなどの代謝を活発にする食材と合わせてとると、いっそう効果的です。
452Kcal
脂質 | 30.7g |
---|---|
糖質 | 8.9g |
塩分(食塩相当量) | 2.7g |
コレステロール | 135mg |
ビタミンD | 0.7μg |
ビタミンB2 | 0.43mg |
読書 411分
材料
4人分
- 豚肉(薄切り)200g
- 豚ひき肉400g
- 長ねぎ1本
- にんじん中1本
- グリーンアスパラガス1/2束
- (A)
- ・溶き卵1/2個分
- ・酒大さじ1
- ・片栗粉大さじ1
- ・パン粉(生)大さじ3
- ・しょうが汁小さじ1
- ・塩小さじ1
- ・しょうゆ小さじ1
- (B)
- ・オリーブ油大さじ1
- ・ぽん酢しょうゆ大さじ3
- ・ゆずこしょう適宜
- (付け合わせ)
- ・プリーツレタス適量
- ・ミニトマト適量
作り方
長ねぎはみじん切りにします。グリーンアスパラガスは根元1cmを切り落とします。にんじんは、グリーンアスパラガスと同じくらいの長さのものを2~3本切り出し、残りはみじん切りにします。グリーンアスパラガス、にんじんは塩(分量外)をひとつまみ入れた湯で下ゆでします。
ボウルに豚ひき肉と(1)の長ねぎ、みじん切りにしたにんじん、(A)の全てを加えて、ねばりが出るまで混ぜます。
巻きすに、豚肉(薄切り)の半量を横15cm×縦30cm程度の大きさになるように敷き詰めます。
(3)の上に(2)の半量を1cmの厚さになるようにのばします。
一番手前ににんじん、グリーンアスパラガスの半量をのせ、これを芯にして巻きずしの要領で巻きます。これを2本作ります。
(5)をアルミホイルできっちりと包み、所々につまようじで穴を開けます。
圧力鍋に湯(3カップ)を入れ、蒸しかごに(6)を並べてふたをして強火にかけます。蒸気が出てきたら中火で15分間加圧し、火を止めて10分間蒸らします。
アルミホイルに包んだまま冷まし、冷めてから1cmくらいに切り分け、プリーツレタス、ミニトマトを添えます。
合わせた(B)を付けていただきます。
野菜嫌いの子どもにもおすすめ。みじん切りにした野菜がたっぷり入った豚ひき肉のタネを、薄切りの豚肉で巻いた豚肉ロール。蒸し器で蒸してさっぱりとポン酢だれでいただきます。