81Kcal(1人分換算)
分
- 内臓も丸ごと食べられるほたるいかは、ビタミンAやEが豊富に含まれている食材です。菜の花にはβ-カロテンやビタミンCが豊富に含まれていますので、強い抗酸化作用が期待できる組み合わせです。
材料
4人分
- ほたるいか(ボイル)100g
- 菜の花1束
- 塩少々
- (下味)
- ・米酢大さじ2
- ・だし汁大さじ2
- ・しょうゆ小さじ2/3
- ・塩少々
- (酢みそ)
- ・白みそ40g
- ・米酢25g
- ・三温糖10g
作り方
ほたるいかは目玉を取り、エンペラの先の部分を少し引っ張って軟骨を抜きます。サッと洗って水気をふき取り、下味用の調味料を合わせ、ほたるいかになじませます。
鍋に湯を沸かし、塩を加えて菜の花をゆでます。冷水に取って手早く冷やし、水気を絞って4~5cmの長さに切ります。
酢みその調味料をよく混ぜ合わせてなめらかにします。ほたるいかの水気をふき取り、菜の花と合わせて器に盛り付けます。
食べる直前に酢みそを上からかけ、和えながらいただきます。
下処理をしたほたるいかを二杯酢に漬けることで、よりさっぱりといただくことができます。酢みそはダマにならないようにしっかり混ぜ合わせましょう。