166Kcal(1人分換算)
分
- 関東風のお雑煮は、ひとつのお椀の中にエネルギー源の糖質を主成分とする源のもち、たんぱく質源の鶏肉、ビタミン、ミネラル、食物繊維の豊富な野菜と3つの要素がそろったバランスのよい組み合わせです。
166Kcal
脂質 | 1.9g |
---|---|
糖質 | 26.5g |
塩分(食塩相当量) | 0.9g |
コレステロール | 18mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.13mg |
踏み台昇降 34分
材料
4人分
作り方
鶏肉はひと口大に切り、小松菜は塩ゆでにして4cmの長さに切っておきます。
鍋にだし汁を煮立て、鶏肉を入れて煮ます。塩、しょうゆ、酒で調味し、アクは取り除きます。
香ばしく焼き、熱湯につけた角もちを器(雑煮椀)に入れ、鶏肉、小松菜を添えます。(2)のだし汁を注ぎ、ゆずの皮、三つ葉、刻みのりを添えます。
香ばしく焼いた角もちは必ず熱湯を通してください。すまし仕立ての雑煮ですから、鶏肉を煮た際のアクはしっかり取り除いてください。