151Kcal(1個分換算)
分
- 米粉からつくるパンはもちっとした食感が特徴です。このもっちり感が『よく噛む』ことにつながります。噛むことで消化液の分泌を促すとともに、脳が活性化し集中力や記憶力が増すと言われています。
151Kcal
脂質 | 2.4g |
---|---|
糖質 | 27.8g |
塩分(食塩相当量) | 0.4g |
コレステロール | 21mg |
ビタミンD | 0.1μg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
ビリヤード 72分
材料
8個分
- 米粉(パン用・グルテン入り)250g
- 砂糖20g
- 塩3g
- ドライイースト3g
- 卵20g
- 牛乳145~150g
- バター10g
- 溶き卵(塗り用)少々
作り方
バターは常温に戻しておきます。
ボウルに米粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れてゴムベラでよく混ぜます。全卵と牛乳を混ぜ合わせたものを加え、粉気が無くなるまで混ぜます。
生地を台に取り出し、バターを加え、手のひらで生地を押し出すように力強くこねます。やわらかくなってきたら、台にたたきつけるように生地を打ちます。
生地を打ってはまとめるという作業を10分ほどくり返し、表面がきれいになったらひとまとまりにします。
スケッパーで8等分にし、生地を張らせるように丸め、かたく絞ったふきんをかけて20分ほどベンチタイムをとります。
生地のとじ目を上にし、手のひらで軽くおさえ、丸め直しをします。オーブン皿にオーブンシートを敷き、生地を並べ、乾かないようにして暖かい場所(35℃程度)に置いて、40~50分ほど仕上げ発酵させます。
生地が2倍にふくらんだら、表面に溶き卵を塗り、真ん中に浅く切り込みを入れ、180℃に予熱しておいたオーブンで10~12分焼きます。
グルテンがつながりにくい特性があるので、小麦粉のときよりもかなり強めに捏ねましょう。一次発酵の必要はありませんが、仕上げ発酵は長めの時間をとっています。米粉のパンを作るときは必ずグルテン入りを選んでください。