248Kcal(1人分換算)
分
- 豚肉には良質のたんぱく質や糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1も多く含まれていますので、持久力をアップしたい方にお勧めの食材です。また、にらに含まれるアリシンは鉄分の吸収を助け、疲労回復に効果があります。
248Kcal
脂質 | 11.9g |
---|---|
糖質 | 21.9g |
塩分(食塩相当量) | 1g |
コレステロール | 28mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.13mg |
靴磨き 133分
材料
4人分
- 豚ひき肉150g
- 春雨(乾燥)20g
- キャベツ150g
- にら1/2束(40g)
- しょうが1片
- にんにく1片
- 餃子の皮28枚
- (A)
- ・しょうゆ大さじ1
- ・酒小さじ1
- ・砂糖小さじ1
- ・片栗粉小さじ1
- ・ごま油小さじ1
- ・こしょう少々
- (B)
- ・水50ml
- ・片栗粉(または小麦粉)小さじ1
- ごま油適量
- 餃子のたれ適量
- ラー油適宜
作り方
しょうが、にんにく、キャベツはみじん切りにします。にらは、5mm幅に切ります。
春雨は熱湯で5分ゆで、水気を切って細かく刻みます。
保存袋に豚ひき肉、(1)のしょうが、にんにく、キャベツ、にら、(2)の春雨、(A)を入れ、封をして袋の上から手でしっかりもみ込み、冷蔵庫で15分以上置きます。
餃子の皮を広げ、(3)を少量のせ、水(分量外)をつけてひだを作りながら包みます。同様にして全部で28個作ります。
フライパンにごま油を中火で熱し、(4)を並べ、焼き目が付いたら(B)を合わせた焼き水を加え、ふたをして焼き水が無くなり、皮がパリッとするまで焼きます。
器に盛り、餃子のたれ、お好みでラー油を添えます。
子どもに人気の餃子です。タネを冷蔵庫で冷やして休ませると、 肉が締まって包みやすくなります。