188Kcal(1人分換算)
分
- きすにはカリウムやカルシウムが豊富なので、余分な塩分を排出する効果や、カルシウム補強の効果も期待できるでしょう。さらに伏見唐辛子にも、カルシウム、食物繊維、ビタミンCなどが豊富に含まれるので夏バテ解消に効果的な組み合わせです。
188Kcal
脂質 | 8.8g |
---|---|
糖質 | 17.2g |
塩分(食塩相当量) | 0.1g |
コレステロール | 22mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.04mg |
電車に立って 107分
材料
2人分
- きす2尾
- 伏見唐辛子3本
- モロッコいんげん1本
- 塩少々
- 小麦粉大さじ5
- 氷水大さじ5
- 揚げ油適量
作り方
きすに薄く塩をふり、5分置いておき、出てきた水分をふき取ります。
伏見唐辛子の軸を切り取り、箸で穴をあけておきます。切り落とすのは軸だけで、ハカマまで切り落とさないようにします。切り落とすと油が入ってしまい、ベトベトになるので注意しましょう。
モロッコいんげんの軸を切り落とし、半分に切っておきます。
全ての食材に分量外の小麦粉をまぶし、よくはらい落としておきます。
衣を作ります。氷水に小麦粉を入れて軽く混ぜ、少しとろみが付いたらできあがりです。全量作って置いておくとねばりが出て衣が厚くなってしまいますので、1/3量程度を作り、揚げていくたびにその都度、小麦粉と氷水を足していきます。
材料に衣をつけて170℃の油で揚げます。
盛り付けて塩を添えます。
※伏見唐辛子がなければ、しし唐辛子で代用できます。
冷えた衣を少量ずつ作ることがポイント。衣は置いておくとすぐに粘りが出てしまいます。半量を合わせ、足りなくなればまた氷水と粉を追加して混ぜ、作りたての衣で揚げて下さい。サクサクが持続して美味しいてんぷらになります。