223Kcal(1人分換算)
分
- まぐろの赤身には血中のコレステロールを下げるタウリンや、貧血を予防改善する鉄が多く含まれています。また、強い抗酸化作用を持つビタミンEも多く含まれ、老化予防にも効果的です。サラダにすることで野菜からもビタミンを豊富にとれるので、さらに効果的です。
223Kcal
脂質 | 13g |
---|---|
糖質 | 9.4g |
塩分(食塩相当量) | 0.2g |
コレステロール | 19mg |
ビタミンD | 3μg |
ビタミンB2 | 0.08mg |
階段の上り下り 46分
材料
2人分
- まぐろ(柵)100g
- 塩小さじ1
- こしょう適量
- 小麦粉適量
- サラダ油大さじ1
- 玉ねぎ60g
- えだ豆30g
- ベビーリーフ20g
- ブロッコリースプラウト20g
- オリーブ油大さじ1
- ワインビネガー(白)小さじ1
作り方
柵のままのまぐろに塩をたっぷり塗りこみ、こしょうはまぐろが見えなくなるまでまぶします。10分以上置いておき、出てきた水分をふき取り、余分な塩分を取り除きます。
まぐろに小麦粉をふって、サラダ油を熱したフライパンで表面の色が変わるまでサッと焼き、取り出し、冷蔵庫で冷やします。
※このまま冷蔵庫で数日保存が利きますが、切ると表面に臭みが出てしまうので、切ったらすぐに食べましょう。寝かすほど、生ハムのように身がしまってうま味が増します。
えだ豆は塩(分量外)を入れた熱湯でゆでてむき身にし、玉ねぎはスライスしておきます。
まぐろを薄くスライスし、玉ねぎ、ベビーリーフ、えだ豆、ブロッコリースプラウトとともに盛り付けます。
まぐろの切れ端は塩分やこしょうが濃いので、細かく刻み、オリーブ油、ワインビネガーとよく混ぜてドレッシングにします。(4)にかけていただきます。
パストラミは、香辛料をまぶした肉を燻製にしたものですが、刺身用のまぐろやかつおで代用すると、燻製しなくとも生ハムのような食感になり、短時間でおいしくできあがります。躊躇せずにたっぷりの塩とこしょうをまぶすことがポイントです。サンドイッチやチーズとあわせてオードブルなど、様々な料理に使って楽しんで下さい。まぐろは特に筋の少ない赤身の部分が適しています。