473Kcal(1人分換算)
分
- ダイエットのスタートにおすすめ!食物繊維が豊富でデトックス効果の高いごぼうは、摂取した糖質や脂質の吸収を抑え、排出を促してくれます。さらに、体内に貯蓄されたエネルギーを唐辛子のカプサイシンが燃焼、あつあつの鍋で身体を温め、新陳代謝も良くなり、ダイエットに効果的です。まずは代謝を良くして老廃物を出してからダイエットをしましょう。
473Kcal
脂質 | 12.8g |
---|---|
糖質 | 40.7g |
塩分(食塩相当量) | 7.8g |
コレステロール | 136mg |
ビタミンD | 11.4μg |
ビタミンB2 | 0.62mg |
卓球 94分
材料
1人分
- キムチ100g
- 豚肉50g
- しょうが10g
- 絹ごし豆腐80g
- ごぼう70g
- えのきたけ70g
- 長ねぎ50g
- にら50g
- 水3カップ
- 煮干し20g
- 昆布10g
- 米みそ大さじ2
- みりん大さじ1
- しょうゆ小さじ1
作り方
水に、頭とはらわたを取った煮干し、昆布を入れて1時間置いておきます。
ごぼうを洗い、皮付きのままささがきにします。素早く3回水洗いをし、表面のあくを取り除きます。※水にさらしたままにすると、香りや栄養が逃げてしまうので素早くしましょう。
えのきたけは根元を切り落とし、軽くほぐしておきます。長ねぎは斜め切りに、にらはざく切りにします。豆腐はひと口サイズに切ります。
豚肉とキムチ、みじん切りにしたしょうがをフライパンで炒め、豚肉に火を通します。(豚肉の臭みが取れ、キムチの風味がよくなるので、そのまま鍋に入れるのではなく、できれば炒めてください。)
(1)を鍋で10分中火で加熱して、だしを取り、煮干しと昆布を取り出します。
炒めたキムチと残りの具、豚肉以外を鍋に並べ、火を通します。
米みそとみりん、しょうゆをよく混ぜ合わせ、豚肉とともに鍋に回し入れてひと煮立ちさせます。
キムチ、みそ、しょうゆの発酵鍋。キムチをたくさん入れるので、キムチにより味が変わります。甘めのキムチならみりんを控えたりして調整してください。豚キムチにしてから鍋にキムチと豚肉を入れるとよりおいしくなるので、ぜひ試してみてください。みそとしょうゆは最後に加えると、よい香りがついておすすめです。