646Kcal(1人分換算)
分
- 玉ねぎの血液サラサラ効果に加えて、さばの血合いの部分に多く含まれる不飽和脂肪酸のEPAには血を固まりにくくして血管を丈夫にし、血栓ができるのを防ぐ働きがあるため、動脈硬化や心臓病など生活習慣病の予防に効果が期待できます。また、DHAも含んでおり、脳の働きを活発にして記憶力や集中力を高める働きがあるので、お昼に食べると午後からの効率アップにつながりお勧めです。
646Kcal
脂質 | 31.4g |
---|---|
糖質 | 43.6g |
塩分(食塩相当量) | 5.5g |
コレステロール | 93mg |
ビタミンD | 7.7μg |
ビタミンB2 | 0.56mg |
キャッチボール 193分
材料
2人分
- さば1/2尾
- 塩少々
- 片栗粉適量
- 玉ねぎ小1個
- にんじん1/2本
- ピーマン2個
- (A)
- ・酢大さじ3
- ・しょうゆ大さじ3
- ・砂糖大さじ3
- ・トマトケチャップ大さじ2
- ・酒大さじ2
- ・みりん大さじ1
- ・水大さじ4
- ・片栗粉大さじ1
- サラダ油適量
作り方
さばをひと口サイズに切り、軽く塩を当てて5分ほど置いておきます。水分が出てくるので軽くふき取り、片栗粉をまぶします。
玉ねぎはくし形切りに、にんじんとピーマンは乱切りにします。
耐熱容器ににんじんを入れてラップし、電子レンジ(600w)で1分加熱します。さらに玉ねぎとピーマンを加えてラップをし、2分加熱して野菜に軽く火を通しておきます。
フライパンに薄く油をひき、さばを表裏、カリッとするまで揚げ焼きします。さばを取り出して油を切っておきます。
フライパンをきれいにして(A)の調味料を加えてよく混ぜてから火にかけます。
木ベラで混ぜながら加熱し、沸いてとろみが付いてきたらさばと野菜を加えてサッと混ぜ合わせてできあがりです。
塩さばの切り身でも美味しく出来上がります。塩さばの場合は、塩ふりも拭き取りもいらず、そのまま片栗粉をまぶして調理できます。生のさばよりも塩味はしっかりしますが、手軽にできておすすめです。あんをなめらかにすばやく仕上げるには、調味料をしっかり混ぜておくこと。泡立て器で加熱前にしっかり混ぜておくことで、だまになるのを防げます。