224Kcal(1人分換算)
分
- はんぺんに豊富なたんぱく質をとることは、細胞の材料となり、免疫機能を正常に維持する為に大切なこと。それに加えて、β-カロテンが豊富なしし唐辛子を合わせることで、粘膜や皮膚の健康維持、、喉や肺など呼吸器系統を正常に保つ働きがあり、免疫力アップにつながります。
224Kcal
脂質 | 3.4g |
---|---|
糖質 | 29.4g |
塩分(食塩相当量) | 4.1g |
コレステロール | 23mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.07mg |
ネットサーフィン 154分
材料
2人分
- はんぺん2枚
- しし唐辛子10本
- 片栗粉大さじ1
- 水大さじ1
- サラダ油小さじ1
- だし汁(昆布とかつお)1カップ
- 薄口しょうゆ大さじ1・1/2
- みりん大さじ1・1/2
- 酒大さじ1
- しょうが(おろし)小さじ1
- 干しえび小さじ1
- (水溶き片栗粉)
- ・片栗粉大さじ1
- ・水大さじ2
作り方
しし唐辛子のかたい茎の部分だけ切り落とし、粗みじんに切ります。
だし汁を沸かし、しし唐辛子を入れて3分沸かします。ザルにあけ、しし唐辛子とだし汁に分けておきます。
ボウルにはんぺんと片栗粉、水、(2)の水気を切ったしし唐辛子を加えてもみ潰しながらよく混ぜます。4つに分けて丸く平らに形を整えます。
フライパンにサラダ油をひいて中火で温め、(3)のはんぺん団子を焼きます。焦げ目が付いたら裏返し、ふたをして2分焼きます。
鍋に(2)で取り分けておいただし汁を入れ、薄口しょうゆ、みりん、酒、しょうが、干しえびを加えてひと煮立ちさせます。焼いたはんぺん団子を加えてもう一度沸かし、水溶き片栗粉でとろみを付けてできあがりです。
しし唐辛子をゆでるとき、サッとゆがくだけなら食感が残っておすすめです。やわらかくしたい場合は、3分ほどぐつぐつ沸かして火を通すとよいでしょう。はんぺんのあんを焼くだけでも、揚げても楽しめる、冷めても美味しい簡単料理なので、お弁当などにも是非活用して下さい。おみそ汁の具や、シチューに入っていても美味しいですよ。 ※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:容易にかめる