238Kcal(1人分換算)
分
- ズッキーニは疲労回復や紫外線予防に有効なビタミンCや、免疫力アップにつながるβ-カロテンが豊富です。ほたてに含まれるタウリンにも疲労回復効果が高いことから、疲れやすい方への夏バテ対策におすすめのレシピです。
238Kcal
脂質 | 10.7g |
---|---|
糖質 | 11g |
塩分(食塩相当量) | 1.2g |
コレステロール | 60mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.21mg |
バレーボール 42分
材料
2人分
- ズッキーニ1本
- かぼちゃ70g
- ほたて貝柱(刺身用)6個
- バター大さじ1
- 塩少々
- こしょう少々
- 溶けるチーズ適量
作り方
ズッキーニの表面にフォークを押し付け、縦に動かして傷を付けます。皮に切れ目が入り、皮ごとでも歯切れがよく食べやすくなります。
(1)のズッキーニを1cm程度の輪切りにし、もとの形にした状態でラップに包み、電子レンジ(600W)で4~5分、さわった時にやわらかいと感じるまで加熱します。手でさわれる程度に粗熱が取れるまでラップを外さずそのまま蒸らしておきます。
かぼちゃは皮を切り落として薄切りにし、ラップをして電子レンジ(600W)で2分程度加熱してやわらかくします。
ほたての表面に薄く格子になるように切れ目を入れておきます。
フライパンにバターを入れて中火で熱し、溶けたらほたての表裏をサッと焼いて取り出します。ズッキーニ、かぼちゃの順に加え、ほたての香りを移すようにサッと炒めながら塩、こしょうで軽く味付けをします。
耐熱容器にほたて、ズッキーニ、かぼちゃを入れて、チーズをかけ、トースターやグリルの強火で表面に焦げ目が付いたらできあがりです。
刺身用ほたて貝柱を、ほとんどレアで仕上げることで全体がやわらかく出来上がります。炒めるのは、臭みを取りバターの香りを全体につけたいだけなので、サッと表面をなでる程度でかまいません。焼き過ぎないように気をつけて下さい。食感がほしい方は、ボイルほたてを使い、焦げ目をさっとつけるとよいでしょう。また、ズッキーニは生のまま使うと食感が楽しめます。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:歯ぐきでつぶせる