36Kcal(1人分換算)
分
- 夏から秋が旬のとうがんは、95%以上が水分で低カロリーの食材です。利尿作用があるので、昔からむくみをとるのによく使われてきました。ダイエット効果も期待でき、ビタミンCが豊富なので、風邪などの予防にも役立ちます。
36Kcal
脂質 | 0.7g |
---|---|
糖質 | 3.5g |
塩分(食塩相当量) | 0.4g |
コレステロール | 4mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.04mg |
手洗いで洗濯 12分
材料
4人分
- とうがん600g
- 鶏ひき肉(むね肉)20g
- 酒小さじ2
- だし汁3カップ
- (A)
- ・塩少々
- ・酒大さじ1
- ・薄口しょうゆ小さじ1
- しょうが(おろし)適量
作り方
とうがんはわたをスプーンでくりぬき、皮をむいてから3cm角に切ります。熱湯でかためにゆで、水気を切ります。
鍋に鶏ひき肉と酒を加えて炒ります。だし汁と(1)を加えて、とうがんがやわらかくなるまで煮ます(約10分)。
(2)の粗熱を取ってミキサーにかけます。鍋に戻して温めて(A)で味を調え、器に盛って、しょうがを添えます。
夏は冷やしてもおいしくいただけます。しょうがを加えることで体の冷えすぎを防ぐことができます。(2)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。(約10分)