286Kcal(1人分換算)
分
- えびに含まれるタウリン、長いもに含まれるビタミンB1は疲労回復に必要な栄養素です。たっぷりの薬味でさっぱりと食べやすく、夏バテ予防にもおすすめです。
286Kcal
脂質 | 4g |
---|---|
糖質 | 43.5g |
塩分(食塩相当量) | 2.4g |
コレステロール | 30mg |
ビタミンD | 0.1μg |
ビタミンB2 | 0.09mg |
洗濯物の取りこみ 102分
材料
4人分
- えび4尾
- みょうが2個
- 青じそ8枚
- かいわれ菜1/2パック
- オクラ4本
- 長いも60g
- 油揚げ1枚
- うどん(冷凍)3玉
- 塩適量
- 酒適量
- (かけだし)
- ・だし汁4カップ
- ・薄口しょうゆ大さじ4・1/3
- ・みりん大さじ4・1/3
- ・削り節6g
- ごま(白)少々
- すだち2個
作り方
えびは背わたを取って塩、酒でもみ、水洗いします。塩を加えた熱湯でゆで、殻と尾を取って2枚にスライスします。
みょうがは縦半分に切り、千切りにします。青じそは千切り、かいわれ菜は2cmの長さに切ります。
オクラは洗ってガクを取り、塩をふってもみます。熱湯でサッとゆでて冷水に取り、水気を切って小口切りにします。長いもは皮をむいて1cm角に切り、シワを寄せたアルミホイルにのせて、両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約5分)。
油揚げはシワを寄せたアルミホイルにのせ、両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約1分)。冷まして4~5cmの長さの細切りにします。(油揚げをグリルで焼くと香ばしい香りとサクサクした食感が出て、さらにおいしくなります。)
かけだしを作ります。だし汁と調味料を合わせて火にかけ、沸騰させます。削り節を加えてすぐに火を止め、こして冷まします。
たっぷりの熱湯でうどんをゆで、水気を切って器に盛ります。(1)、(2)、(3)、(4)を盛り、(5)を注ぎます。
炒って刻んだごま、半分に切ったすだちを添えます。
たっぷりの薬味でさわやかな香りのあっさりといただけるうどんです。きゅうりの千切りや、酒蒸しした鶏ささ身を細かく裂いて入れたり、錦糸卵や半熟卵をのせたりと、栄養のバランスや彩りを考えてアレンジしましょう。また、冷たくしてもおいしいです。