139Kcal(1人分換算)
分
- 鮭は、脳を活性化させる不飽和脂肪酸のDHAや生活習慣病の予防に役立つEPAが多く含まれています。また、焼く、煮る、蒸すなど、どんな料理法にも適している食材です。
139Kcal
脂質 | 3.8g |
---|---|
糖質 | 9.3g |
塩分(食塩相当量) | 1.2g |
コレステロール | 31mg |
ビタミンD | 16.8μg |
ビタミンB2 | 0.17mg |
腹筋 19分
材料
4人分
- 生鮭3切れ(1切れ70g程度)
- 塩少々
- 酒少々
- 薄力粉適量
- サラダ油少々
- 大根80g
- れんこん80g
- 小かぶ1個
- パプリカ(赤)1/2個
- 絹さや12枚
- (A)
- ・だし汁3カップ
- ・酒大さじ2
- ・薄口しょうゆ小さじ2
- みりん大さじ1
- 米のとぎ汁適量
作り方
生鮭は1切れを4つに切り、塩、酒をふってしばらくおきます。水気をふき取り、薄力粉を薄くまぶします。サラダ油をからめてアルミホイルに並べ、水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約7分)。
大根は4cmの長さ、1cm角の棒状に切り、米のとぎ汁で下ゆでします(約10分)。
れんこんは皮をむき、1cm厚の半月切りにします。かぶは厚めに皮をむき、8等分のくし形に切ります。パプリカは種を取って長めの乱切りにします。
鍋に(A)を入れ、(2)、(3)を入れて煮ます。沸騰すればアクを取り、中火で煮ます(約10分)。
みりん、(1)を加えて中火でさらに煮ます(約3分)。
器に盛り付け、塩ゆでした絹さやを飾ります。
鮭はグリルでホイル焼きしてから短時間だけ煮るので、煮くずれしにくく、きれいに仕上がります。おもてなしにもどうぞ。(2)(4)(5)の工程のときに、コンロ調理タイマーの機能を使うと便利です。