326Kcal(1個分換算)
分
- コーヒーの香り成分の「アロマ」には、DNAの酸化や老化を妨げる抗酸化作用のある物質が300種以上含まれていると言われています。コーヒーの風味を楽しめるスイーツです。
326Kcal
脂質 | 21.3g |
---|---|
糖質 | 27.1g |
塩分(食塩相当量) | 0.2g |
コレステロール | 146mg |
ビタミンD | 0.7μg |
ビタミンB2 | 0.15mg |
スキューバダイビング 52分
材料
6個分
- (サブレ生地)
- ・バター(無塩)15g
- ・砂糖15g
- ・薄力粉15g
- ・アーモンドダイス10g
- (シュー生地)
- ・牛乳30ml
- ・水30ml
- ・バター(無塩)25g
- ・塩ひとつまみ
- ・砂糖ひとつまみ
- ・薄力粉30g
- ・卵1個
- (カスタードクリーム)
- ・牛乳150ml
- ・バニラビーンズ1/6本
- ・卵黄1・1/2個分
- ・砂糖30g
- ・薄力粉15g
- ・生クリーム75ml
- (モカ風味のクリーム)
- ・生クリーム75ml
- ・砂糖小さじ2
- ・インスタントコーヒー小さじ1
- ・コーヒーリキュール小さじ1/2
- (仕上げ用)
- ・栗の甘露煮3個
- ・粉砂糖適量
- ・インスタントコーヒー適量
作り方
(サブレ生地を作ります)
ボウルにやわらかくしておいたバター、砂糖を入れてすり混ぜ、ふるった薄力粉、アーモンドダイスを加えて混ぜます。ラップに包み、直径4cmの棒状にして冷蔵庫で休ませます。
(シュー生地を作ります)
バターは室温に戻すか、細かく切っておき、卵は溶きほぐしておきます。鍋に牛乳、水、バター、塩、砂糖を入れて火にかけ、沸騰させます。
ふるった薄力粉を一度に加えて、手早く混ぜながら火にかけ、生地全体に火を通します。生地がひとつにまとまり、鍋底に薄い膜が張ったようになれば火から下ろし、ボウルに取り出します。
溶き卵を数回に分けて加え、木ベラで生地をすくって持ち上げるとゆっくりと落ち、木ベラに残った生地が、二等辺三角形になるくらいのかたさにします。(生地がかたい場合は、全卵または卵白を加えて調節します。)
1cmの丸型口金を付けた絞り出し袋に入れ、オーブンシートを敷いたオーブン皿に6個の円形に間隔をあけて絞ります。6等分に切った(1)をのせ、予熱をしたガス高速オーブンで焼きます(200℃ 約12分+180℃ 約10分+保温 約10分)。
(カスタードクリームを作ります)
鍋に牛乳、バニラビーンズを入れて火にかけ、温めます。
ボウルに卵黄をほぐし、砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜます。ふるった薄力粉を加えて混ぜ、(6)を少しずつ加えて溶きのばします。
(7)をこして鍋に戻し、火にかけてクリーム状に煮上げ、氷水に当てて急冷します。氷水の上で八分立てにした生クリームと合わせ、絞り出し袋に入れます。
(モカ風味のクリームを作ります)
材料をボウルに入れ、氷水の上で九分立てにし、菊型口金を付けた絞り出し袋に入れます。
(仕上げます)
冷ました(5)の上部1/3を切り、(8)のカスタードクリームを絞り入れ、その上に(9)のモカ風味のクリームを絞ります。
小切りにした栗の甘露煮を散らし、切り取ったシューをのせ、粉砂糖、インスタントコーヒーをふって仕上げます。
シューに使うバターがかたいと先に水分だけが蒸発してしまいます。同時に沸騰するように、バターは室温に戻すか、細かく切っておきましょう。シュー生地は、焼くとふくらむので間隔をあけて絞りましょう。途中でオーブンを開けると、生地がしぼんでしまいます。