384Kcal(1人分換算)
分
- 魚介類や野菜などいろいろな具材をご飯と一緒に炊くパエリアは、栄養が豊富な完全バランス食です。また、サフランは、冷え性、生理不順、生理痛、更年期障害など女性特有の症状の緩和に役立つとされ、漢方にも用いられています。
384Kcal
脂質 | 13.5g |
---|---|
糖質 | 44.5g |
塩分(食塩相当量) | 1g |
コレステロール | 75mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.14mg |
急ぎ足 103分
材料
6人分
- 米2合
- オリーブ油(米用)大さじ2
- 塩(米用)小さじ1/2
- えび(有頭)6尾
- 豚肩ロース肉100g
- 鶏もも肉200g
- 玉ねぎ100g
- にんにく1片
- パプリカ(赤)1/2個
- オリーブ油適量
- ピーマン2個
- 塩小さじ1/2
- こしょう小さじ1/2
- トマト(完熟)1/2個
- サフランひとつまみ
- 水420ml
- レモン(くし形切り)6切れ
作り方
米はダッチオーブンに入れてオリーブ油(米用)をからめます。
えびは背わたを取り、ハサミで足とヒゲを切り、塩、こしょう(分量の1/4)をします。豚肉は3cm角、鶏肉は6切れに切り、塩、こしょう(分量の2/4)をします。
玉ねぎ、にんにくはみじん切りにします。パプリカ、ピーマンは種を除き、2cm角に切り、塩、こしょう(残りの分量)、オリーブ油をからめます。トマトは皮と種を除き、小切りにします。
水を沸かしてサフランを加え、サフラン水を作ります。(サフランを湯につけると、サフランの色がきれいに出ます。)
(1)にもう一度沸かした(4)と塩(米用)を加え、(3)、(2)をのせてダッチオーブンで焼きます。鶏肉の皮目を上にして一番上に並べておきます(ダッチオーブン 約25分+余熱 約30分)。くし形のレモンを添えます。
直火にかけておこげを作ると本格的な味に仕上がります。炊飯器を使っても良いでしょう。米にオリーブ油を絡めると、パラパラとした炊き上がりになります。魚介やお肉のうまみが凝縮された一品です。パーティーやおもてなしメニューとしてもおすすめ。