583Kcal(1人分換算)
分
- 牛肉のたんぱく質は必須アミノ酸がバランスよく含まれ、また鉄分も豊富ですが、脂質も多く含まれます。コレステロールを下げる効果のある食物繊維が豊富なきのこ類や、大豆製品のみそなどと一緒にとることでバランスがよくなります。
583Kcal
脂質 | 50.2g |
---|---|
糖質 | 9g |
塩分(食塩相当量) | 0.7g |
コレステロール | 81mg |
ビタミンD | 1.8μg |
ビタミンB2 | 0.27mg |
掃きそうじ 209分
材料
2人分
- 牛肉(ステーキ用)2枚(約200g)
- 南蛮みそ(唐辛子みそ)大さじ2
- サラダ油適量
- (付け合わせ野菜)
- ・エリンギ1本
- ・まいたけ1/2株
- ・れんこん(輪切り)4切れ
作り方
南蛮みそを牛肉全体にまんべんなく塗り、ラップで包み保存袋などに入れます。冷蔵庫に入れ半日以上休ませます。
肉を焼く前に牛肉を室温に戻しておきます。
熱したフライパンに油をひき、(3)の肉を加えみそが焦げないように弱火で両面をコンガリと焼きます。みそはつけたまま焼きます。
※付け合わせの野菜も一緒に焼くことで、牛肉についたみそを野菜にもからませます。
焼けたお肉を食べやすく切り、付け合わせの野菜と共に皿に盛り完成。
南蛮みそはふきとらず、そのまま焼いていただくので、薄めに塗ります。おつまみはもちろん、炊き立てご飯のおともにもぴったりです。ステーキはふつう強火で焼くイメージですが、みそを焦がさないように、弱火でじっくり焼くことが上手に焼きあげるコツ。鶏肉や豚肉、魚でも応用できるレシピです。。)。
日本酒にあう簡単おつまみレシピ特集もあわせてチェック♪