562Kcal(1人分換算)
分
- えびにはタウリン、豚肉にはビタミンB1が多く含まれていて、滋養強壮や疲労回復などの効果が期待できます。辛味、甘味、酸味をたっぷり味わえ、食欲が刺激されるので、暑さに負けそうなときにお勧めの一品です。
562Kcal
脂質 | 21.4g |
---|---|
糖質 | 67.5g |
塩分(食塩相当量) | 2.2g |
コレステロール | 47mg |
ビタミンD | 0.1μg |
ビタミンB2 | 0.13mg |
ラジオ体操 151分
材料
4人分
- センレック(3mm幅のビーフン)300g
- 豚バラ肉(薄切り)100g
- 玉ねぎ1/2個
- 厚揚げ(長方形)1/2個(100g)
- むきえび6尾(約25g)
- 干しえび15g
- にら1/2束
- もやし1/2袋
- にんにく1片
- ピーナッツ30g
- サラダ油大さじ2
- (A)
- ・鶏がらスープの素(顆粒)小さじ2
- ・干しえびの戻し汁80ml
- ・ナンプラー大さじ1・1/2
- ・オイスターソース大さじ1
- ・酢大さじ1
- ・砂糖大さじ1・1/2
- レモン1/2個
作り方
センレックはパッケージの説明に従って、ややかために戻します(10~12分が目安)。干しえびは水(1/2カップ・分量外)で戻し、戻し汁はとっておきます。
豚バラ肉は2cm幅、玉ねぎはやや厚めの薄切り、厚揚げは食べやすい大きさ、にらは5cmの長さに切ります。ピーナッツは粗めに刻みます。
ボウルに(A)の材料を混ぜておきます。
フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉を入れて強火で香ばしくサッと炒め、取り出しておきます。同じフライパンに、みじん切りにしたにんにくを中火で炒め、次に玉ねぎを炒めます。厚揚げ、むきえび、戻した干しえびも加えて炒めます。
センレックを加えてさらに炒め、(3)の調味料を加えて混ぜます。豚バラ肉を戻し、にら、もやしを合わせて強火にして炒め、最後にピーナッツを加えて仕上げます。
器に盛り付け、くし形に切ったレモンを添えます。
タイ料理の定番、甘めの味が後引くおいしさ!センレックはややかためにもどすのがポイントです。豚肉はさっと強火で香ばしく炒め、味付け調味料を加えてからは手早く仕上げてください。