320Kcal(1人分換算)
分
- かぼちゃに多く含まれるビタミンAは「脂溶性ビタミン」といって、油脂分と一緒にとると吸収率がアップするビタミンです。フライにすることで、かぼちゃのビタミンを効率よくとれるメニューです。
320Kcal
脂質 | 21.5g |
---|---|
糖質 | 13.6g |
塩分(食塩相当量) | 0.4g |
コレステロール | 65mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.19mg |
クロール 19分
材料
4本(2人分)
- 基本の蒸しかぼちゃ4枚(100g)
- 豚もも肉(薄切り)100g(4枚または8枚)
- 塩少々
- こしょう少々
- (衣)
- ・小麦粉適量
- ・溶き卵適量
- ・パン粉(ドライ)適量
- キャベツ50g
- トマト1/4個
- 揚げ油適量
作り方
※(蒸しかぼちゃの作り方)かぼちゃは種とわたを除き、横2等分に切り、8mm~1cm厚のくし形切りにします。(蒸し器の場合)蒸気の上がった蒸し器にオーブンペーパーを敷いて並べ、6~7分やわらかくなるまで蒸し、取り出して冷まします。(電子レンジ(600W)の場合)かぼちゃは、水をサッとくぐらせ、重ならないように平らな皿に並べ、ラップで覆い、約3分加熱します。ラップをしたまま、粗熱が取れるまでおき、水気を切ります。前もって作っておき、ここでは、100g使用します。
※かぼちゃを切る時、最初に少し電子レンジをかけてから切ると、薄切りにしやすいです。また、約200g単位で作り置きしておくと便利です。
豚肉を広げて塩、こしょうをふります。
かぼちゃに(1)を巻きつけ、小麦粉をまぶし、溶き卵をくぐらせてパン粉をまぶします。
キャベツは千切りにし、トマトはくし形に切ります。
170℃のサラダ油に(3)を入れ、時々返しながらキツネ色になるまで揚げます(2~3分)。
1本を2等分に切り、キャベツ、トマトを添えて盛り付けます。
ほんのり甘いかぼちゃと豚肉は相性抜群!※ここで余った蒸しかぼちゃは「かぼちゃとソーセージのグラタン」「豚肉とかぼちゃの炒め物」に応用できます。蒸しかぼちゃをまとめて作っておくとお弁当などに便利です。豚うす切り肉は、大きいものならば1枚で巻くことができます。小さい場合は2枚使って巻いてください。