481Kcal(1人分換算)
分
- めんやパンなど、粉ものの炭水化物は血糖値を上げやすく、体脂肪を合成しやすい食品。このめんを半量にし、切り干し大根をたっぷり使用します。切り干し大根は、食物繊維がたっぷりで、血糖値の上がり方を緩やかにします。
481Kcal
脂質 | 17.9g |
---|---|
糖質 | 49.6g |
塩分(食塩相当量) | 2.8g |
コレステロール | 236mg |
ビタミンD | 1μg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
布団干し 101分
材料
2人分
- 切り干し大根35g(戻して170g)
- 中華めん(蒸し)1玉(170g)
- キャベツ2枚(120g)
- にんじん30g
- 豚ひき肉(赤身)70g
- サラダ油小さじ2
- ウスターソース大さじ3
- 酒大さじ1
- こしょう少々
- (目玉焼き)
- ・卵2個
- ・サラダ油小さじ1/2
作り方
切り干し大根は水洗いをし、水に10~15分浸してやわらかく戻し、水気を絞ります。
中華めんは、電子レンジ(600W)でほぐれる程度に(20~30秒ずつ様子を見ながら)加熱します。
キャベツは幅1.5cm、長さ5~6cmに切ります。にんじんは短冊切りにします。
フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉を炒め、にんじん、キャベツを炒め、取り出します。
(4)のフライパンに中華めんと切り干し大根を入れて、弱めの中火でほぐしながらよく炒めます。※フライパンに残っている油で炒るように、中華めんが熱くなるまで炒めます。
(5)に(4)を戻し、ウスターソース、酒、こしょうを加え、混ぜながら味がからむまでよく炒め、皿に盛り付けます。
(6)のフライパンにサラダ油(小さじ1/2)を熱し、目玉焼きを焼きます。
(6)の焼きそばの上に目玉焼きをのせます。
人気のB級グルメ、横手焼きそばを低カロリーに!カルシウムや鉄分もたっぷり!見た目には、中華めんと同量の切り干し大根が入っているとは思えないソース焼きそばです。肉はひき肉、最後に目玉焼きをのせるのが横手焼きそばの特徴です。中華めんの代わりに加えた切り干し大根は、ソース味でも違和感無しのおいしさです。