
れんこんとひじきの煮物
196Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ビタミンCを多く含むれんこんですが、ひじきと煮ることでさらにその効果がアップします。ひじきに含まれるβ-カロテンと一緒にとることで、脂質の酸化を防ぎ、動脈硬化の予防に効果的です。
材料(4人分)
れんこん
200g
ひじき(乾燥)
40g
ちくわ
1本
だし汁
3カップ
砂糖
大さじ4
みりん
大さじ2
しょうゆ
50ml
サラダ油
適量
作り方
- 1.れんこんは皮をむいて乱切りにし、水にさらします。
- 2.ひじきは水で戻し、ちくわは小さめの乱切りにします。
- 3.サラダ油を熱し、水気を切った(1)、ちくわを炒め、水気を切ったひじきを加えてさらに炒めます。
- 4.だし汁を加えてアクを取り、砂糖を加えて約5分間煮て、みりん、しょうゆを加えて煮汁がほとんどなくなるまで煮ます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 196 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.3 |
脂質(g) | 6.9 |
炭水化物(g) | 30.1 |
糖質(g) | 24.1 |
食物繊維(g) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 |
カルシウム(mg) | 121 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 991 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 19 |
コレステロール(mg) | 6 |
ビタミンB6(mg) | 0.08 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 196 | カリウム(mg) | 991 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.3 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 6.9 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 30.1 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 24.1 | ビタミンC(mg) | 19 |
食物繊維(g) | 6 | コレステロール(mg) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.3 | ビタミンB6(mg) | 0.08 |
カルシウム(mg) | 121 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 22 |