
しいたけと三つ葉の湯葉巻き蒸し
104Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
お酒を飲むときにしっかりとりたいたんぱく質を多く含む白身魚や、コレステロールを下げる働きのある食物繊維を含んだしいたけも一緒にとれますので、お酒のあてやおせち料理にも良い一品です。
材料(4人分)
白身魚のすり身
150g
卵白
1/2個分
酒
大さじ1
塩
小さじ1/4
だし汁
大さじ1
片栗粉
大さじ1
干ししいたけ
4枚
干ししいたけの戻し汁
1/2カップ
みりん
大さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
三つ葉
1/2束
干し湯葉
1枚
作り方
- 1.すり身、卵白、酒、塩をすり鉢でよくすり混ぜ、だし汁を少しずつ加えて混ぜ、片栗粉も加えます。
- 2.干ししいたけは戻して、戻し汁、みりん、しょうゆで煮含めます。
- 3.三つ葉はサッとゆでます。
- 4.干し湯葉はかたく絞ったふきんにはさみ、戻します。
- 5.巻きすに(4)の湯葉をのせ、(1)を手前から2/3のところまで広げ、(2)、(3)をのせて巻きます。
- 6.巻きすごと蒸し器に入れ、中火で約20分間蒸します。
- 7.蒸し上がれば、適当な大きさに切り分けます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 104 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 |
脂質(g) | 4.1 |
炭水化物(g) | 5.9 |
糖質(g) | 4.9 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 15 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 311 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 23 |
ビタミンB6(mg) | 0.18 |
ビタミンB12(μg) | 2 |
葉酸(μg) | 16 |
エネルギー(kcal) | 104 | カリウム(mg) | 311 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 4.1 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 5.9 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 4.9 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 23 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.18 |
カルシウム(mg) | 15 | ビタミンB12(μg) | 2 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 16 |