
あじの錦糸巻き
87Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
あじは代謝にかかわるビタミンB群を含んでいます。また、しょうがにはエネルギー消費を活発にして、体を温める働きがあるとされています。体が冷える方、代謝が落ちていると感じる方にお勧めの組み合わせです。
材料(4人分)
あじ
小1尾
塩
適量
酢
適量
きゅうり
適量
紅しょうが
10g
卵
2/3個
浅草のり
1枚
サラダ油
適量
作り方
- 1.あじは頭、内臓を取って三枚おろしにし、多めの塩をふって、30〜40分間おきます。
- 2.サッと水洗いして水気をふき、腹骨、血合い骨を取って酢に5〜6分間漬けます。
- 3.きゅうりは5mm角の棒状に切り、紅しょうがは細切りにします。
- 4.卵は塩で調味し、サラダ油で薄焼き卵を1枚焼き、余分な油を半紙などで取ります。
- 5.(2)の汁気を切って皮を取り、皮肌を下にして尾の方に向かって削ぎ切りにします。
- 6.巻きすに(4)の薄焼き卵を広げ、その上に(5)のあじを並べ、(3)をのせて巻きます。
- 7.(6)をのりで巻き、巻き終りを下にしてしばらくおいてなじませ、フライパンでころがすようにサッと焼いて、落ち着かせます。
- 8.食べやすい大きさに切り、器に盛ります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 87 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.9 |
脂質(g) | 7.4 |
炭水化物(g) | 0.8 |
糖質(g) | 0.4 |
食物繊維(g) | 0.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 18 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 89 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 39 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 1.5 |
葉酸(μg) | 20 |
エネルギー(kcal) | 87 | カリウム(mg) | 89 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.9 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 7.4 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 0.8 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 0.4 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 0.4 | コレステロール(mg) | 39 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 18 | ビタミンB12(μg) | 1.5 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 20 |