
もやしと鶏肉のカレースープ
168Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
カレーの風味が食欲をそそるスープは、鶏肉や野菜のうま味がきいています。ピーマンにはビタミンAやC、にんじんにはビタミンAと抗酸化作用のある成分が多く含まれ、アンチエイジングに生活習慣病予防に効果が期待できます。
材料(4人分)
鶏むね肉
1枚
もやし
150g
にんじん
30g
ピーマン
1個
えのきたけ
1/2袋
ブイヨン
1〜1.2L
ローリエ
1枚
バター
適量
小麦粉
大さじ2
カレー粉
小さじ2
塩
少々
作り方
- 1.鍋に鶏肉、ブイヨン、ローリエを入れて火にかけ、沸いたら軽く煮立つくらいの火加減にして浮いたアクをすくい、8~9分間ゆでます。火を止めてそのまま冷まします。鶏肉を取り出し、皮を除いて細かくさきます。スープはこします。
- 2.もやしはヒゲ根を取ります。にんじん、ピーマンは千切り、えのきたけは根を取ってほぐします。鍋にバターを熱し、にんじん、もやし、ピーマン、えのきたけの順に炒め、さらに小麦粉を加えてよく炒め、最後にカレー粉を加えます。
- 3.(1)のスープを(2)に加えてのばし、煮立てば火を弱め、アクを取り、塩で調味します。
- 4.(3)を器に盛り、鶏肉をのせます。
ワンポイントアドバイス
野菜をたっぷりと加えることで野菜不足解消にも役立つレシピです。カレーの風味が食欲をそそり、大人から子どもまで楽しめます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 168 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16.2 |
脂質(g) | 8 |
炭水化物(g) | 7.7 |
糖質(g) | 6 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 33 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 615 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.16 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 49 |
ビタミンB6(mg) | 0.52 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 41 |
エネルギー(kcal) | 168 | カリウム(mg) | 615 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 16.2 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 8 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 7.7 | ビタミンB1(mg) | 0.16 |
糖質(g) | 6 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 49 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.52 |
カルシウム(mg) | 33 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 41 |