
鯛の昆布じめ
104Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
昆布はうま味成分のグルタミン酸を多く含みます。鯛のうま味成分のイノシン酸と一緒にとることで、うま味の相乗効果が得られおいしさがグッと増します。鯛はDHAやEPAを含む生活習慣病予防に役立つ食材です。
材料(4人分)
鯛(上身)
200g
白板昆布
適量
食用黄菊
適量
酢
少々
三つ葉
1/3束
わさび
適量
(加減酢)
・ゆずの絞り汁
大さじ1・1/2
・煮切り酒
大さじ2
・薄口しょうゆ
小さじ1・1/3
作り方
- 1.鯛は皮をひき、かたく絞ったぬれふきんでふいた白板昆布ではさんで、約2時間おきます。
- 2.昆布を取って、平造りにします。
- 3.食用黄菊は花びらをむしり、酢を加えた熱湯でサッとゆで、水に取ります。
- 4.三つ葉はサッとゆでて水に取り、4cmの長さに切ります。
- 5.器に(2)を積み重ねるように盛り、(3)、(4)をあしらって、わさびを鯛の上にのせ、加減酢を横から注ぎます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 104 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.8 |
脂質(g) | 4.7 |
炭水化物(g) | 2.2 |
糖質(g) | 1.7 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 16 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 322 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 1.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 35 |
ビタミンB6(mg) | 0.22 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 11 |
エネルギー(kcal) | 104 | カリウム(mg) | 322 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.8 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 4.7 | ビタミンE(mg) | 1.5 |
炭水化物(g) | 2.2 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 1.7 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 35 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 | ビタミンB6(mg) | 0.22 |
カルシウム(mg) | 16 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 11 |