
さばの焼き浸し
670Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
さばはDHA、EPAなどの不飽和脂肪酸を多く含み、血液中の余分なコレステロールを減らし、血液をサラサラにして、血行を良くする働きがあります。動脈硬化など生活習慣病予防にも役立つ食材です。
材料(4人分)
さば
2枚(上身約450g×2)
玉ねぎ(薄切り)
小1個分
ピーマン(輪切り)
1個分
しめじ(小房に分けゆでる)
50g
トマト
2個
(A)
・煮切りみりん
大さじ5
・薄口しょうゆ
大さじ5
・酢
大さじ5
・砂糖
大さじ1
・だし汁
60ml
・赤唐辛子(輪切り)
1/2本分
・白ごま
大さじ1・1/3
作り方
- 1.さばは3〜4cm角に切り、軽く塩(分量外)をして少しおき、ガス高速オーブンで焼きます(250℃に予熱し約10分)。
- 2.(A)のみりんは煮切っておきます。(A)を合わせ、玉ねぎ、ピーマン、しめじと共にさばを浸します。
- 3.トマトを8mm厚の半月に切って敷き、魚と野菜を盛り、(A)をかけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 670 |
---|---|
たんぱく質(g) | 49.4 |
脂質(g) | 39.6 |
炭水化物(g) | 20.9 |
糖質(g) | 18.3 |
食物繊維(g) | 2.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 |
カルシウム(mg) | 69 |
鉄(mg) | 3.5 |
カリウム(mg) | 1120 |
亜鉛(mg) | 3 |
ビタミンE(mg) | 3.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.59 |
ビタミンC(mg) | 22 |
コレステロール(mg) | 138 |
ビタミンB6(mg) | 1.54 |
ビタミンB12(μg) | 29.1 |
葉酸(μg) | 62 |
エネルギー(kcal) | 670 | カリウム(mg) | 1120 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 49.4 | 亜鉛(mg) | 3 |
脂質(g) | 39.6 | ビタミンE(mg) | 3.9 |
炭水化物(g) | 20.9 | ビタミンB1(mg) | 0.59 |
糖質(g) | 18.3 | ビタミンC(mg) | 22 |
食物繊維(g) | 2.6 | コレステロール(mg) | 138 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 | ビタミンB6(mg) | 1.54 |
カルシウム(mg) | 69 | ビタミンB12(μg) | 29.1 |
鉄(mg) | 3.5 | 葉酸(μg) | 62 |