
かれいの刺身風
56Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
かれいは脂質などの栄養素の代謝にかかわるほか、目の粘膜や皮膚を健康に保つ働きのあるビタミンB2を含んでいます。水溶性の成分ですので、お刺身で食べることで栄養をしっかりとることができます。
材料(4人分)
かれい
1〜2尾
芽ねぎ
適量
芽じそ
適量
食用菊(小)
適量
大根
適量
赤唐辛子
適量
青じそ
4枚
酢
少々
(ぽん酢しょうゆ)
・だし汁
40g
・ゆず果汁
40g
・しょうゆ
40g
作り方
- 1.かれいは水洗いし、頭を落としてまず縁側を切り取り、裏返してもう一方の縁側も切り取ります。
- 2.身の中央に縦に切り込みを入れ、骨に添って包丁を入れながら、表左側の身をすき取ります。
- 3.向きを変えて同様に表右側も取り、裏も同じ要領で2枚に切り取り、五枚おろしにします。
- 4.(3)の皮をひき、皮目を下にして削ぎ切りにします。
- 5.芽ねぎは半分に切っておき、菊の花びらはガクからはずして酢を加えた熱湯に通し、冷まします。
- 6.赤唐辛子は種を出し、大根に刺しておろし、もみじおろしを作ります。
- 7.(4)、(5)、芽じそを混ぜ、青じそを敷いた器に盛り、(6)、ぽん酢しょうゆを添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 56 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 |
脂質(g) | 0.6 |
炭水化物(g) | 3.2 |
糖質(g) | 2.6 |
食物繊維(g) | 0.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 30 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 260 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 29 |
ビタミンB6(mg) | 0.11 |
ビタミンB12(μg) | 1.3 |
葉酸(μg) | 16 |
エネルギー(kcal) | 56 | カリウム(mg) | 260 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.2 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 0.6 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 3.2 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 2.6 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 0.6 | コレステロール(mg) | 29 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.11 |
カルシウム(mg) | 30 | ビタミンB12(μg) | 1.3 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 16 |