
海鮮麺
535Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
えびやかにがたっぷりのった豪華な海鮮めんは、ボリュームがたっぷりで食べ応えがありますが、低脂肪の魚介類を使うことで、カロリーは低く抑えられています。コレステロールを抑えるタウリンが豊富なのも嬉しいですね。
材料(4人分)
中華めん
4玉
いか
小4杯
えび(有頭)
4尾
ほたて貝柱
8個
かに爪
8本
青ねぎ
1本
(A)
・鶏がらスープ
1.5L
・酒
大さじ1・1/2
・ごま油
大さじ1
・塩
小さじ1・1/2
・こしょう
少々
サラダ油
少々
作り方
- 1.いかは内臓を取り、1cm幅の輪切りにし、えびは背わたを取り、足とヒゲを切ります。
- 2.中華鍋にサラダ油を熱してほたて貝柱、いかを炒め、取り出し、次にえびとかに爪を炒め、温めた(A)を注ぎ、アクをすくいながらしばらく煮ます。
- 3.ほたて貝柱といかを戻し入れます。
- 4.器にスープを注ぎ、ゆでためんの水気をよく切って入れます。
- 5.めんの上に、魚介類をのせ、斜め細切りの青ねぎをのせます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 535 |
---|---|
たんぱく質(g) | 57.4 |
脂質(g) | 7.6 |
炭水化物(g) | 52.4 |
糖質(g) | 50 |
食物繊維(g) | 2.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 |
カルシウム(mg) | 103 |
鉄(mg) | 2.1 |
カリウム(mg) | 1125 |
亜鉛(mg) | 4.7 |
ビタミンE(mg) | 5.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.27 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 453 |
ビタミンB6(mg) | 0.52 |
ビタミンB12(μg) | 11.2 |
葉酸(μg) | 76 |
エネルギー(kcal) | 535 | カリウム(mg) | 1125 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 57.4 | 亜鉛(mg) | 4.7 |
脂質(g) | 7.6 | ビタミンE(mg) | 5.3 |
炭水化物(g) | 52.4 | ビタミンB1(mg) | 0.27 |
糖質(g) | 50 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 2.4 | コレステロール(mg) | 453 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 | ビタミンB6(mg) | 0.52 |
カルシウム(mg) | 103 | ビタミンB12(μg) | 11.2 |
鉄(mg) | 2.1 | 葉酸(μg) | 76 |