
鮭のかぶら蒸し
77Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
かぶら(根)は大根に似て成分の多くは水分ですが、ピリッと辛い成分のイソチオシアネート、葉酸やビタミンCを比較的多く含んでいます。鮭には、生活習慣病を予防する脂、IPA(イコサペンタエンサン)、DHA(ドコサヘキサエンサン)が豊富に含まれています。メタボ対策にはぴったりの食材です。
材料(4人分)
生鮭
4切れ(160g)
かぶ
大1個
塩
少々
酒
小さじ1
卵白
1個分
しめじ
1/2パック
(薄くずあん)
・だし汁
2カップ
・薄口しょうゆ
小さじ2/3
・酒
大さじ1
・塩
小さじ1/3
・片栗粉
小さじ2
三つ葉(茎)
適量
作り方
- 1.鮭は塩、酒をふります。
- 2.かぶはすりおろして水気を軽く切り、卵白と合わせ、塩で味付けします。
- 3.器に(1)を入れて、(2)をのせ、小房に分けたしめじをのせ、ふたをして蒸します。
- 4.薄くずあんの材料を煮立たせ、蒸し上がった(3)にかけ、三つ葉の茎を散らします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 77 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.6 |
脂質(g) | 1.7 |
炭水化物(g) | 3.5 |
糖質(g) | 2.7 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 334 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 24 |
ビタミンB6(mg) | 0.3 |
ビタミンB12(μg) | 2.7 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 77 | カリウム(mg) | 334 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.6 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 1.7 | ビタミンE(mg) | 0.5 |
炭水化物(g) | 3.5 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 2.7 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 24 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 2.7 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 25 |