
手巻きサラダずし
122Kcal(1本分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
野菜をたっぷり使ったサラダ感覚で食べられる手巻きずしです。お米の主成分糖質をはじめ野菜からはビタミンやミネラル、チーズや鶏ささ身からは良質のたんぱく質と、いろいろな栄養素がバランスよくとれるメニューです。
材料(12本分)
・米
1合(180ml)
・昆布(5cm角)
1枚
・みりん
小さじ1
(合わせ酢)
・酢
25ml
・砂糖
10g
・塩
小さじ1/2
・うま味調味料
少々
グリーンリーフ
8枚
ロースハム
4枚
(A)
・ローストビーフ
2枚
・玉ねぎ(薄切り)
40g
・糸がつお
適量
・しょうゆ
適量
・レモン汁
適量
(B)
・鶏ささ身
2本
・白ワイン
少々
・セロリ
20g
・マヨネーズ
大さじ2・1/2
・粒マスタード
大さじ1/2
(C)
・プロセスチーズ
70g
・きゅうり
1/2本
・クレソン
4本
作り方
- 1.米は洗って炊飯がまに入れ、昆布とみりんも入れて水加減をし、約30分間浸漬させ炊きます。
- 2.合わせ酢の調味料は早めに合わせます。
- 3.炊きたての(1)を飯切りに移し、(2)を木じゃくしに受けながら、全体にかけます。
- 4.合わせ酢がご飯全体になじむように混ぜ、うちわであおいで冷まし、すし飯に艶を出します。
- 5.グリーンリーフは洗って水気をよくふき、根の方は巻きやすい長さに切ります。
- ※具(A)〜(C)の下処理をします。
- 6.(A)のロースビーフは半分に切ります。玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気を切って糸がつお、しょうゆ、レモン汁と合わせ、ローストビーフで巻きます。
- 7.(B)の鶏ささ身はワイン蒸しにし、細かく裂いて斜め薄切りにしたセロリ、マヨネーズ、粒マスタードと合わせます。
- 8.(C)のチーズ、きゅうりは各々7mm角の棒状に切ります。
- 9.(5)のグリーンリーフに(4)のすし飯を広げ、具(A)を4本、具(B)を4本巻きます。
- 10.ロースハムも同様に(4)のすし飯を広げ、具(C)を巻きます。
【栄養価(1本分換算)】
エネルギー(kcal) | 122 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.2 |
脂質(g) | 5 |
炭水化物(g) | 12.5 |
糖質(g) | 12 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 51 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 150 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 17 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 19 |
エネルギー(kcal) | 122 | カリウム(mg) | 150 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.2 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 5 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 12.5 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 12 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 17 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 51 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 19 |