
鶏レバーとえびのピリリ炒め
338Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鶏レバーは豚や牛レバーに比べてくせが少ないので食べやすいうえ、低脂肪&低カロリーが魅力です。レバーは鉄分が豊富な食材。ピーマンやにんじんのビタミンCとともに吸収力を高めて体調を整えるために役立てましょう。
材料(4人分)
鶏レバー
480g
えび
12尾
にんじん
40g(5cmの長さ)
ピーマン
3個
干ししいたけ
4枚
揚げ油
適量
サラダ油
大さじ1・1/2
豆板醤(トウバンジャン)
小さじ1
にんにく
小さじ1
しょうが
小さじ1
(A)
・酒
大さじ1
・オイスターソース
大さじ1
・砂糖
小さじ1/2
・しょうゆ
大さじ1/2
・スープ
1/4カップ
水溶き片栗粉
大さじ2/3
ごま油
大さじ1
青ねぎ
1/2本
作り方
- 1.鶏レバーは余分な脂肪を取ってひと口大に切り、えびは殻をむき、背に切り込みを入れて背わたを取ります。
- 2.干ししいたけは水で戻し、にんじん、ピーマンとともに短冊切りにします。
- 3.中華鍋に揚げ油を多めに入れて、110℃くらいに熱して(1)、(2)を各々油通しします。
- 4.中華鍋にサラダ油を熱して豆板醤を炒め、みじん切りにしたにんにくとしょうがを加え、(3)のレバーとえびを戻し入れて強火で炒め、野菜も加えてさらに炒めます。(A)で味をつけ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にごま油を加えて皿に盛り、青ねぎの小口切りを散らします。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 338 |
---|---|
たんぱく質(g) | 32.3 |
脂質(g) | 18.8 |
炭水化物(g) | 7.2 |
糖質(g) | 5.6 |
食物繊維(g) | 1.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 46 |
鉄(mg) | 11.3 |
カリウム(mg) | 646 |
亜鉛(mg) | 4.8 |
ビタミンE(mg) | 2.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.52 |
ビタミンC(mg) | 40 |
コレステロール(mg) | 512 |
ビタミンB6(mg) | 0.9 |
ビタミンB12(μg) | 53.8 |
葉酸(μg) | 1583 |
エネルギー(kcal) | 338 | カリウム(mg) | 646 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 32.3 | 亜鉛(mg) | 4.8 |
脂質(g) | 18.8 | ビタミンE(mg) | 2.9 |
炭水化物(g) | 7.2 | ビタミンB1(mg) | 0.52 |
糖質(g) | 5.6 | ビタミンC(mg) | 40 |
食物繊維(g) | 1.6 | コレステロール(mg) | 512 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 46 | ビタミンB12(μg) | 53.8 |
鉄(mg) | 11.3 | 葉酸(μg) | 1583 |