
にらレバー炒め
254Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
にらの持つ特有のにおいのもとは、硫化アリルという成分です。消化液の分泌を促進して、内臓の機能を活発にします。また、豊富に含まれるカリウムは体内の余分なナトリウムを排出して、高血圧の予防効果があります。レバーは、女性の健やかさを保ってくれる鉄分やビタミンB2が豊富にあり、にらに含まれるビタミンCがその働きを助けてくれます。
材料(4人分)
にら
1/2束
牛レバー
200g
もやし
1/3袋
卵黄
4個
青ねぎ
小さじ1
しょうが
小さじ1
(A)
・酒
大さじ2
・粉山椒
小さじ1
(B)
・酒
大さじ1
・オイスターソース
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ1/3
・こしょう
少々
揚げ油
適量
サラダ油
大さじ2
ごま油
大さじ2/3
作り方
- 1.にらは5〜6cmの長さに切ります。
- 2.レバーもにらと同じくらいの大きさの細切りにし、(A)をふっておきます。多めの揚げ油で油通しします。
- 3.中華鍋にサラダ油を熱して、みじん切りにした青ねぎ、しょうがを手早く炒め、(1)のにら、もやしを加え、(2)のレバーを戻し入れて(B)で味を調え、最後にごま油を加えます。
- 4.器に(3)を盛り分け、上に卵黄を1個分ずつのせます。
- ★残った卵白はにらとともに炒め、加えてもよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 254 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.2 |
脂質(g) | 17.7 |
炭水化物(g) | 5.2 |
糖質(g) | 4.5 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 46 |
鉄(mg) | 3.5 |
カリウム(mg) | 284 |
亜鉛(mg) | 2.9 |
ビタミンE(mg) | 2.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 20 |
コレステロール(mg) | 372 |
ビタミンB6(mg) | 0.54 |
ビタミンB12(μg) | 27 |
葉酸(μg) | 548 |
エネルギー(kcal) | 254 | カリウム(mg) | 284 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.2 | 亜鉛(mg) | 2.9 |
脂質(g) | 17.7 | ビタミンE(mg) | 2.1 |
炭水化物(g) | 5.2 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 4.5 | ビタミンC(mg) | 20 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 372 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.54 |
カルシウム(mg) | 46 | ビタミンB12(μg) | 27 |
鉄(mg) | 3.5 | 葉酸(μg) | 548 |