
わかめとかにの酢の物
135Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
かにに含まれるタウリンには、コレステロールを下げる働きがあるとされ、わかめに多い食物繊維は、腸内でコレステロールの吸収を阻害する働きがあるとされていますので、コレステロールが気になる方にお勧めの組み合わせです。
材料(4人分)
生わかめ
40g
かに(棒肉)
400g
(漬け汁)
・酢
適量
・みりん
適量
・塩
少々
・しょうゆ
少々
きゅうり
4本
青じそ
適量
(三杯酢)
・酢
大さじ4
・薄口しょうゆ
大さじ2
・砂糖
小さじ2
・日本酒
小さじ2
作り方
- 1.生わかめは熱湯をサッと通します。
- 2.漬け汁に使う、みりんは煮切りみりんにしておきます。かには、漬け汁に5分間くらい漬けておきます。
- 3.きゅうりは板ずり(塩は分量外)し、2つに切ってかつらむきにします。
- 4.(3)、(1)で(2)を巻き、厚めに切ります。
- 5.器に青じそを敷き、(4)を盛って三杯酢をかけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 135 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.7 |
脂質(g) | 0.5 |
炭水化物(g) | 13.3 |
糖質(g) | 11.8 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.7 |
カルシウム(mg) | 125 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 547 |
亜鉛(mg) | 2.9 |
ビタミンE(mg) | 2.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.28 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 44 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 4.3 |
葉酸(μg) | 45 |
エネルギー(kcal) | 135 | カリウム(mg) | 547 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.7 | 亜鉛(mg) | 2.9 |
脂質(g) | 0.5 | ビタミンE(mg) | 2.4 |
炭水化物(g) | 13.3 | ビタミンB1(mg) | 0.28 |
糖質(g) | 11.8 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 44 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.7 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 125 | ビタミンB12(μg) | 4.3 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 45 |