
牛肉のオイスターソース炒め
251Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
レタスは、成分の約95%が水分できている低カロリーの食材です。とり過ぎたナトリウムの排出に働き、血圧を下げる効果があるとされているカリウムを多く含んでいますので、しっかりした味付けの中華料理にぴったりの食材です。
材料(4人分)
牛肉(赤身・薄切り)
200g
(A)
・酒
大さじ1
・片栗粉
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1/2強
・しょうが汁
少々
レタス
200g
きくらげ(戻したもの)
20g
長ねぎ
2本
しょうが
1片
卵
2個
塩
少々
(B)
・酒
大さじ1
・オイスターソース
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1・1/2
・砂糖
小さじ1
水溶き片栗粉
大さじ1/2
ごま油
小さじ1
サラダ油
適量
作り方
- 1.牛肉は3〜4cmの長さに切り、(A)で下味を付けます。
- 2.レタスは、1枚を4〜5つにちぎって、水気を切ります。
- 3.きくらげは、大きいものは2〜3つに切り、長ねぎは斜め切りにします。
- 4.しょうがは、薄切りにします。
- 5.サラダ油を熱し、塩で調味した溶き卵を入れて、半熟状にし、取り出します。
- 6.(5)の鍋にサラダ油を足し、(1)を炒めて取り出します。
- 7.(2)も炒めて取り出します。
- 8.サラダ油を足し、(4)を炒めて香りを出し、(3)を炒めて、(6)、(7)を戻し入れ、(B)で調味して、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 9.(5)も戻し入れて、ごま油を加えて、仕上げます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 251 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.9 |
脂質(g) | 15.1 |
炭水化物(g) | 10.1 |
糖質(g) | 8.7 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 |
カルシウム(mg) | 40 |
鉄(mg) | 2.3 |
カリウム(mg) | 434 |
亜鉛(mg) | 3.2 |
ビタミンE(mg) | 1.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 138 |
ビタミンB6(mg) | 0.28 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 78 |
エネルギー(kcal) | 251 | カリウム(mg) | 434 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.9 | 亜鉛(mg) | 3.2 |
脂質(g) | 15.1 | ビタミンE(mg) | 1.8 |
炭水化物(g) | 10.1 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 8.7 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 138 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.1 | ビタミンB6(mg) | 0.28 |
カルシウム(mg) | 40 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 2.3 | 葉酸(μg) | 78 |