
鮭の湯葉包み蒸し
111Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
湯葉は大豆の栄養が凝縮されています。たんぱく質や脂質のほかに、大豆サポニン、イソフラボン、レシチンなどが含まれ、活性酸素を抑えて老化を防ぎ、コレステロールを低下させてくれます。鮭にも同様の作用があるので、とてもいい効果が期待できそうです。
材料(4人分)
生鮭(上身)
120g
むきえび
60g
卵白
約40g
片栗粉
大さじ1・1/2
塩
少々
ゆり根
1/4個
ぎんなん
8粒
板湯葉
4枚
三つ葉
1/2束
(あん)
・だし汁
200ml
・薄口しょうゆ
少々
・塩
少々
水溶き片栗粉
適量
作り方
- 1.生鮭は小切りにし、むきえびは背わたを取って、ともにスピードカッターにかけ、卵白、片栗粉、塩を加えて、なめらかなすり身にします。
- 2.板湯葉はぬれふきんに包んで戻し、半分に切ります。
- 3.ゆり根は1枚ずつはがしてゆで、ぎんなんはゆでて薄皮を取ります。
- 4.(2)を広げ、(1)を8等分してのせ、(3)をのせて包み込み、ゆでた三つ葉で結んで、茶巾にします。
- 5.(4)を蒸し器に入れ、約10分間蒸します。
- 6.あんの材料をひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 7.器に(5)を盛り、(6)をかけます。
ワンポイントアドバイス
湯葉は大豆の栄養が凝縮されています。たんぱく質や脂質のほかに、大豆サポニン、イソフラボン、レシチンなどが含まれ、活性酸素を抑えて老化を防ぎ、コレステロールを低下させてくれます。鮭にも同様の作用があるので、効果倍増。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 111 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 |
脂質(g) | 2.7 |
炭水化物(g) | 8 |
糖質(g) | 7.3 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 30 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 342 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 43 |
ビタミンB6(mg) | 0.24 |
ビタミンB12(μg) | 2.1 |
葉酸(μg) | 29 |
エネルギー(kcal) | 111 | カリウム(mg) | 342 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 2.7 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 8 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 7.3 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 43 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.24 |
カルシウム(mg) | 30 | ビタミンB12(μg) | 2.1 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 29 |