
鮭といくらの親子丼
541Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
鮭にはビタミンA、B群や、D、Eのほか、DHA、EPAが含まれ、皮膚や粘膜の免疫向上、血行促進、炎症を抑えてアレルギー肌の改善に役立つと言われています。ほうれん草と組み合わせてとることで、貧血の予防も期待できます。
材料(4人分)
生鮭
180g
酒
大さじ1
みりん
大さじ1
塩
少々
ほうれん草
1/2束
だし汁
100ml
薄口しょうゆ
小さじ1
砂糖
小さじ1
いりごま(白)
大さじ2
いくら
大さじ8
ご飯
丼4杯分(800g)
作り方
- 1.生鮭は、焼いて骨、皮を取り、細かくほぐします。
- 2.鍋に、(1)と酒、みりん、塩を入れて煮て、箸で混ぜながらそぼろ状にします。
- 3.ほうれん草はゆでて1cmの長さに切り、だし汁、薄口しょうゆ、砂糖、塩で煮ます。
- 4.ご飯にいりごまを合わせて、器に盛り、(2)、いくら、(3)を彩りよくのせます。
ワンポイントアドバイス
鮭にはビタミンA、B群や、D、Eのほか、DHA、EPAが含まれ、皮膚や粘膜の免疫向上、血行促進、炎症を抑えてアレルギー肌の改善に役立ちます。ホウレン草と組み合わせて摂ることで、貧血の予防も期待できます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 541 |
---|---|
たんぱく質(g) | 28 |
脂質(g) | 10.3 |
炭水化物(g) | 79.3 |
糖質(g) | 77.2 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 |
カルシウム(mg) | 116 |
鉄(mg) | 2.2 |
カリウム(mg) | 560 |
亜鉛(mg) | 2.7 |
ビタミンE(mg) | 4.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.31 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 190 |
ビタミンB6(mg) | 0.43 |
ビタミンB12(μg) | 18.8 |
葉酸(μg) | 127 |
エネルギー(kcal) | 541 | カリウム(mg) | 560 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 28 | 亜鉛(mg) | 2.7 |
脂質(g) | 10.3 | ビタミンE(mg) | 4.3 |
炭水化物(g) | 79.3 | ビタミンB1(mg) | 0.31 |
糖質(g) | 77.2 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 190 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.6 | ビタミンB6(mg) | 0.43 |
カルシウム(mg) | 116 | ビタミンB12(μg) | 18.8 |
鉄(mg) | 2.2 | 葉酸(μg) | 127 |