
チンゲン菜とえび団子の炒め物
200Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
チンゲン菜は、100g中に100mgものカルシウムを含む、骨粗しょう症予防やイライラ予防に役立つ野菜です。牛乳や乳製品が苦手な方は、カルシウムが豊富な野菜や魚などの食材を積極的にとりましょう。
材料(4人分)
チンゲン菜
3株
えび
150g
豚背脂
30g
(A)
・鶏がらスープ
大さじ3
・卵白
1/2個分
・酒
大さじ1
・塩
少々
・こしょう
少々
・片栗粉
大さじ1
にんじん
30g
干ししいたけ
6枚
青ねぎ
30g
しょうが
10g
(B)
・酒
大さじ1
・塩
少々
・うま味調味料
少々
サラダ油(炒め用)
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.えびは、殻、背わたを取って小切りにし、細かく切った豚背脂とともにフードプロセッサーにかけ、(A)を加えてさらに混ぜ、16個に丸めて、170℃くらいの揚げ油で揚げます。
- 2.チンゲン菜は葉を1枚ずつはがし、4cmの長さ、1cm幅に切ります。
- 3.水で戻した干ししいたけは、チンゲン菜と同様に切り、にんじんは飾り切りにして薄切りにします。
- 4.青ねぎは1cm幅の小口切りにし、しょうがは1cm角の薄切りにします。
- 5.サラダ油を熱して(4)を炒め、香りが出れば、チンゲン菜の軸、にんじんを炒め、干ししいたけ、チンゲン菜の葉先も加えて炒めます。
- 6.(1)も加えてさらに炒め、(B)を加えて仕上げます。
ワンポイントアドバイス
チンゲン菜はカルシウムが豊富な野菜です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 200 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.3 |
脂質(g) | 14.5 |
炭水化物(g) | 8.6 |
糖質(g) | 6.3 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 93 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 358 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 2.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 47 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 62 |
エネルギー(kcal) | 200 | カリウム(mg) | 358 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.3 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 14.5 | ビタミンE(mg) | 2.1 |
炭水化物(g) | 8.6 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 6.3 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 47 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 93 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 62 |