
卵餃子とチンゲン菜の煮物
260Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
チンゲン菜はβ-カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸などのビタミン類、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラル類をバランスよく含んだ食材です。そのうちのβ-カロテンは、脂溶性ですので、油と組み合わせてとることで吸収がよくなります。
材料(4人分)
(卵餃子)
・卵
2個
・豚ひき肉
100g
(A)
・酒
大さじ2
・しょうゆ
少々
・砂糖
少々
・塩
少々
・こしょう
少々
・うま味調味料
少々
・片栗粉
大さじ1
・水
大さじ1
きくらげ
10g
チンゲン菜
1株
長ねぎ
1/2本
サラダ油
適量
鶏がらスープ
400ml
酒
大さじ2
しょうゆ
小さじ2
塩
少々
こしょう
少々
水溶き片栗粉
大さじ2
作り方
- (卵餃子を作ります)
- 1.卵は溶きほぐしておきます。
- 2.豚ひき肉に(A)を加え、よく練り混ぜます。
- 3.サラダ油を熱し、(1)の溶き卵(大さじ1)強を流し入れ、中央に(2)をのせて2つ折りにして包み、小さいオムレツ形に焼きます。
- (仕上げます)
- 4.きくらげは戻して、小切りにします。
- 5.チンゲン菜は3cmの長さに切ります。
- 6.長ねぎは1cmの長さに切ります。
- 7.サラダ油を熱して長ねぎを炒め、チンゲン菜の茎も加えます。
- 8.鶏がらスープ、きくらげ、チンゲン菜の葉、酒、しょうゆ、塩、こしょうで調味します。
- 9.(3)を加えて約5分間煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
ワンポイントアドバイス
青梗菜はβ-カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸などのビタミン類、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラル類をバランスよく含んだ食材です。このほかイソチオシアネートという抗がん物質も含まれています。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 260 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.4 |
脂質(g) | 19.2 |
炭水化物(g) | 8.5 |
糖質(g) | 6.6 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 51 |
鉄(mg) | 2.5 |
カリウム(mg) | 287 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 2.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.22 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 124 |
ビタミンB6(mg) | 0.18 |
ビタミンB12(μg) | 0.9 |
葉酸(μg) | 40 |
エネルギー(kcal) | 260 | カリウム(mg) | 287 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.4 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 19.2 | ビタミンE(mg) | 2.1 |
炭水化物(g) | 8.5 | ビタミンB1(mg) | 0.22 |
糖質(g) | 6.6 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 124 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.18 |
カルシウム(mg) | 51 | ビタミンB12(μg) | 0.9 |
鉄(mg) | 2.5 | 葉酸(μg) | 40 |