
わたりがにの豆板醤炒め
153Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
薬味として用いられることの多いにんにく、しょうが、ねぎには全て、食欲を増進させる作用や、血行を促進させて身体を温め、冷えを防ぐ作用があると言われます。また、にんにくや唐辛子には、体内の栄養素の燃焼を促す働きがあり、ダイエットにも効果的です。
材料(4人分)
わたりがに
2杯
酒
少々
薄力粉
少々
にんにく
1片
しょうが
20g
青ねぎ
30g
(合わせ調味料)
・豆板醤(トウバンジャン)
大さじ1
・酒
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1
・砂糖
小さじ1
・塩
少々
・こしょう
少々
・チキンブイヨン
150ml
サラダ油
適量
揚げ油
適量
ごま油
小さじ1
作り方
- 1.かには殻付きのままぶつ切りにして酒をふりかけ、切り口に薄力粉をまぶして、中温の揚げ油でサッと揚げます。
- 2.サラダ油を熱してみじん切りのにんにく、しょうが、青ねぎをサッと炒め、合わせ調味料を加えて煮立てます。
- 3.(1)を加え、かにに味が含むまで煮ます。
- 4.汁気がなくなれば、ごま油を落として仕上げます。
ワンポイントアドバイス
薬味としてよく用いられるニンニク、ショウガ、ネギにはすべて、食欲を増進させる作用や、血行を促進させて体を温め、冷えを防ぐ作用があります。 また、ニンニクや唐辛子には、体内の栄養素の燃焼を促す働きがあり、ダイエットにも効果的です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 153 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.9 |
脂質(g) | 10.5 |
炭水化物(g) | 4.9 |
糖質(g) | 4.2 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 62 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 244 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 2.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 36 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 2.2 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 153 | カリウム(mg) | 244 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.9 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 10.5 | ビタミンE(mg) | 2.2 |
炭水化物(g) | 4.9 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 4.2 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 36 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 62 | ビタミンB12(μg) | 2.2 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 22 |