
はまぐりと山菜の湯葉包み揚げ
477Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
はまぐりはタウリンと呼ばれるたんぱく質のほか、ビタミン、ミネラルが豊富で、生活習慣病予防や免疫力アップに効果が期待できます。もち米や山菜と組み合わせることで、バランスのとれた一品になります。
材料(4人分)
はまぐり
12個
酒
大さじ2
もち米
200ml
(山菜(水煮))
・わらび
40g
・ぜんまい
40g
たけのこ(ゆで・5mm角切り)
30g
板湯葉
12枚
三つ葉(ゆでたもの)
12本
片栗粉
適量
揚げ油
適量
(あん)
・だし汁
300ml
・みりん
大さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1
・塩
少々
水溶き片栗粉
適量
作り方
- 1.はまぐりは砂出しをし、酒蒸しにして、身は取り出して小切りにし、蒸し汁はこしておきます。
- 2.もち米は洗って、水(200ml)を加えて約20分間吸水させ、(1)の蒸し汁(50ml)を加えて炊きます。
- 3.(2)に粗く刻んだ山菜、たけのこ、はまぐりの身を加え、12等分して丸めます。
- 4.戻して水気をふいた湯葉に(3)をのせ、茶巾に包んで、三つ葉で結びます。
- 5.片栗粉をまぶし、中温の揚げ油で揚げます。
- 6.あんの材料を煮立て、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 7.器に(5)を盛り、(6)をかけます。
- ★うど(7mm角、5cmの長さの棒状に切り、(あん)の煮汁の一部でサッと煮たもの)を付け合わせてもよいでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 477 |
---|---|
たんぱく質(g) | 16.9 |
脂質(g) | 23.8 |
炭水化物(g) | 43.6 |
糖質(g) | 41.9 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.2 |
カルシウム(mg) | 193 |
鉄(mg) | 3.8 |
カリウム(mg) | 436 |
亜鉛(mg) | 3.4 |
ビタミンE(mg) | 3.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.2 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 30 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 34.3 |
葉酸(μg) | 43 |
エネルギー(kcal) | 477 | カリウム(mg) | 436 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 16.9 | 亜鉛(mg) | 3.4 |
脂質(g) | 23.8 | ビタミンE(mg) | 3.7 |
炭水化物(g) | 43.6 | ビタミンB1(mg) | 0.2 |
糖質(g) | 41.9 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 30 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.2 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 193 | ビタミンB12(μg) | 34.3 |
鉄(mg) | 3.8 | 葉酸(μg) | 43 |