
すり身団子の中華風黄金蒸し
188Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
蒸し料理はカロリーが抑えられ、ヘルシーにいただけます。わかめには水溶性食物繊維であるアルギン酸が豊富に含まれ、大腸の働きを活発にして便通を促し、動脈硬化などの予防効果が期待できます。
材料(4人分)
白身魚のすり身
300g
卵白
1/4個分
(調味料)
・酒
小さじ2
・みりん
小さじ1
・塩
少々
とうもろこし(ゆで、粒)
300g
片栗粉
適量
塩わかめ
60g
かいわれ菜
適量
(あん)
・鶏がらスープ
400ml
・酒
大さじ2
・しょうゆ
大さじ1
・塩
小さじ1/4
・水溶き片栗粉
大さじ2
・ごま油
小さじ2/3
作り方
- 1.すり身はすり鉢に入れ、卵白ですりのばし、調味料で味を調え、8等分します。
- 2.水気をふいたとうもろこしは片栗粉をまぶし、(1)にはり付けるようにして丸めます。
- 3.蒸気の上がった蒸し器で蒸します(8〜10分間)。途中、洗って食べやすい大きさに切ったわかめを加えて蒸します(20〜30秒間)。
- 4.器に盛り、合わせたあんをたっぷりかけ、かいわれ菜を散らします。
ワンポイントアドバイス
蒸し料理はカロリーが抑えられ、ヘルシーにいただけます。ワカメには水溶性食物繊維であるアルギン酸が豊富に含まれ、大腸の働きを活発にして便通を促し、大腸がんや動脈硬化などの予防効果が期待できます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 188 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.1 |
脂質(g) | 2.2 |
炭水化物(g) | 22 |
糖質(g) | 19.2 |
食物繊維(g) | 2.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 44 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 620 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 44 |
ビタミンB6(mg) | 0.23 |
ビタミンB12(μg) | 1.2 |
葉酸(μg) | 78 |
エネルギー(kcal) | 188 | カリウム(mg) | 620 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.1 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 2.2 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 22 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 19.2 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 2.8 | コレステロール(mg) | 44 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.23 |
カルシウム(mg) | 44 | ビタミンB12(μg) | 1.2 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 78 |