
まつたけとはもの和え物
72Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
はもには、コンドロイチン硫酸やDHA、EPAなどがたっぷり含まれ、関節の痛みやコレステロールの低下に効果が期待できます。また、小骨を骨切りし一緒に食べてしまうので、カルシウムもとることができ、骨粗しょう症の予防にも有効です。
材料(4人分)
まつたけ
1本(60gくらいのもの)
はも
160g
三つ葉
1/4束
塩
少々
(ゆずしょうゆ)
・しょうゆ
大さじ2・1/2
・だし汁
大さじ2・2/3
・ゆず果汁
大さじ2
・ゆず皮(おろし)
少々
食用菊の花びら
4枚
作り方
- 1.まつたけはサッと洗って、水気をふき取り、軽く塩をふって焼き、笠の部分は放射状に、軸は5cmの長さで細くさきます。※まつたけの石突きに土が付いていれば、削り取って下さい。
- 2.はもは骨切りをし、串を打って塩をします。焼きはもにし、1cm幅に切ります。
- 3.三つ葉は軸をサッとゆでて3cmの長さに切ります。
- 4.ゆずしょうゆの材料を混ぜ合わせます。
- 5.(1)〜(3)をザッと混ぜ合わせ、(4)で和え、器に盛って、食用菊を添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 72 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 |
脂質(g) | 2.2 |
炭水化物(g) | 3.3 |
糖質(g) | 2.3 |
食物繊維(g) | 1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 41 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 340 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 30 |
ビタミンB6(mg) | 0.14 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 27 |
エネルギー(kcal) | 72 | カリウム(mg) | 340 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 2.2 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 3.3 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 2.3 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 1 | コレステロール(mg) | 30 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.14 |
カルシウム(mg) | 41 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 27 |